▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
経営問題研究会年度初例会
カテゴリー 日本
5月24日、2016年度経営問題研究会年度初例会が陶氏診療院で行われました。新会員三名を含め、10名の会員が参加しました。
陶恵栄院長は同友会北地区会元の経営指針研究会から経営問題研究会名称変更してから二年間の活動を紹介しました。二年間の活動を通じて、会員同士の理解、経営問題の解決方法、特に未経験と想像以上の金銭問題、人事問題、保険問題などを提示され、皆さんが大変勉強になりました。
北地区会経営問題研究会では、経営者同士がお互いに現状の経営課題について意見交換しながら課題解決のためのヒントを得られる会と致します。企業経営者と経営を指導する立場の専門家が参加し、現状の各社の経営課題について情報交換・研究し、企業の経営力を強化することを目指します。経営力強化のために活用されています。
最後に名簿順で、既存会員と新会員が自分の仕事の特徴と経営問題を語り、次回の例会は6月21日、午后18:00から、新会員メンバー櫻田幸弘院長の「まちかど治療院」で開催することに決定しました。櫻田院長の腕を試しながら、皆さんが櫻田院長の経営問題を語り合います。
陶恵栄院長は同友会北地区会元の経営指針研究会から経営問題研究会名称変更してから二年間の活動を紹介しました。二年間の活動を通じて、会員同士の理解、経営問題の解決方法、特に未経験と想像以上の金銭問題、人事問題、保険問題などを提示され、皆さんが大変勉強になりました。
北地区会経営問題研究会では、経営者同士がお互いに現状の経営課題について意見交換しながら課題解決のためのヒントを得られる会と致します。企業経営者と経営を指導する立場の専門家が参加し、現状の各社の経営課題について情報交換・研究し、企業の経営力を強化することを目指します。経営力強化のために活用されています。
最後に名簿順で、既存会員と新会員が自分の仕事の特徴と経営問題を語り、次回の例会は6月21日、午后18:00から、新会員メンバー櫻田幸弘院長の「まちかど治療院」で開催することに決定しました。櫻田院長の腕を試しながら、皆さんが櫻田院長の経営問題を語り合います。


2016-05-30