▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
留学と経済成長
カテゴリー 日本
世の中、国の良さの比較は、ほとんど経済指標で判断します。
今年は子供二人とも留学することになり、留学することを調べると、気になることがありました。
海外留学の国際比較表を見ると、なんとなく各国の年代経済成長率の比較表と似ていることを思い出しました。
人の成長も同じで、勉強しないと成長がないです。国レベルで、より成長するため、国以外のことを勉強しないと、限界があるでしょう。
自分は西洋医学への限界を感じて、24年前、日本に留学しました。当時は卒業後どんな仕事をするかは、はっきり分からなかったです。
日本での勉強で、さらに西洋医学の限界を確認して、中国医学の優れた優位性を理解でき、今は自信を持って、中国医学の普及と実践で人生の仕事として、楽しくやり続けています。
世界医療の流れも西洋一辺倒の情勢から人間性と経済性に優れた伝統医学、中国医学が脚光を浴びてきました。いずれ人間中心の中国医学が医療の主流になり、より健康と健全な社会になるでしょう。英語も日本語も中国語も分る中国医学の人材の需要がたくさん来るでしょう。
今年は子供二人とも留学することになり、留学することを調べると、気になることがありました。
海外留学の国際比較表を見ると、なんとなく各国の年代経済成長率の比較表と似ていることを思い出しました。
人の成長も同じで、勉強しないと成長がないです。国レベルで、より成長するため、国以外のことを勉強しないと、限界があるでしょう。
自分は西洋医学への限界を感じて、24年前、日本に留学しました。当時は卒業後どんな仕事をするかは、はっきり分からなかったです。
日本での勉強で、さらに西洋医学の限界を確認して、中国医学の優れた優位性を理解でき、今は自信を持って、中国医学の普及と実践で人生の仕事として、楽しくやり続けています。
世界医療の流れも西洋一辺倒の情勢から人間性と経済性に優れた伝統医学、中国医学が脚光を浴びてきました。いずれ人間中心の中国医学が医療の主流になり、より健康と健全な社会になるでしょう。英語も日本語も中国語も分る中国医学の人材の需要がたくさん来るでしょう。

2016-04-10