▼その他バックナンバー

2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-27
墓参り
2025-07-24
一年に一度のゴルフの楽しみ
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論

過去ブログはこちらから
年末年度末の感想
カテゴリー その他
普段、年末は12月31日と言うのが普通でしょう。
しかし、仕事により、年度末は12月31日に限らないです。3月31日を年度末とする会社や学校があれば、中国やアメリカの学校は8月年度になっています。
日本は4月から年度の始まりのところが多いです。個人的に、春が来るとき、新しい年度の始まりがいい気分です。そもそも暦は人間の都合で作られたものです。使う人の共通な認識があれば、それでいいです。もし新たなスタートは自然のリズムと一致したら、なおさら気持ちがいいでしょう。
今年は我が子供たちは留学することになり、大きな変化がある年になり、自分もさらに全国的に講演活動の力を入れて、中国医学の予防思想を広げ、病気を治す発想から健康作りを発信して、より良い人生にするパートナーになります。
しかし、仕事により、年度末は12月31日に限らないです。3月31日を年度末とする会社や学校があれば、中国やアメリカの学校は8月年度になっています。
日本は4月から年度の始まりのところが多いです。個人的に、春が来るとき、新しい年度の始まりがいい気分です。そもそも暦は人間の都合で作られたものです。使う人の共通な認識があれば、それでいいです。もし新たなスタートは自然のリズムと一致したら、なおさら気持ちがいいでしょう。
今年は我が子供たちは留学することになり、大きな変化がある年になり、自分もさらに全国的に講演活動の力を入れて、中国医学の予防思想を広げ、病気を治す発想から健康作りを発信して、より良い人生にするパートナーになります。

2016-03-30