▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
冬北海道の火事
カテゴリー 日本
2016年3月4日の朝、隣の隣の整骨院の二階から煙が出て、住んでいる人は三階の窓から隣の屋根に脱出して、空いた窓は煙突の効果で、家中の火がみるみるうちに広がって、隣の隣と言っても、その熱気は窓も熱くなり、恐ろしかったです。
三台の消防車が来て、消防員は燃え移らないように、両側の建物に一生懸命放水し、しかし、中の火がどんどん強くなり、火は三階の窓から飛び出して、室内の天井から、日の雨みたいに落ちて来ました。すざましい光景でした。
それに気づいた消防員は隣の屋根に登って、三階の部屋に直接消火活動を開始しました。暫くするとやっと、黒い煙が減り、火が消えました。部屋の内部は全焼しました。
冬の北海道、乾燥の空気と暖房全開する室内環境、火事の危険はいつでもあります。今回は仏壇に使った蝋燭かららしいです。火の用心は他人ごとではなく、隣の火事を見ながら、身体の火事(病気)にならないようにと、いろいろな考えがありました。
三台の消防車が来て、消防員は燃え移らないように、両側の建物に一生懸命放水し、しかし、中の火がどんどん強くなり、火は三階の窓から飛び出して、室内の天井から、日の雨みたいに落ちて来ました。すざましい光景でした。
それに気づいた消防員は隣の屋根に登って、三階の部屋に直接消火活動を開始しました。暫くするとやっと、黒い煙が減り、火が消えました。部屋の内部は全焼しました。
冬の北海道、乾燥の空気と暖房全開する室内環境、火事の危険はいつでもあります。今回は仏壇に使った蝋燭かららしいです。火の用心は他人ごとではなく、隣の火事を見ながら、身体の火事(病気)にならないようにと、いろいろな考えがありました。

2016-03-05