▼日本バックナンバー

2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」
2025-01-22
令和7年 新春賀詞交歓会
2025-01-21
2025年新年交礼会

過去ブログはこちらから
「障がい者アートの世界―チャレンジドアート&プロダクツの活動」
カテゴリー 日本
3月3日札幌倫理法人会第1516回経営者モーニングセミナーは、講師に弁護士亀田成春氏をお迎えして、テーマ「障がい者アートの世界―チャレンジドアート&プロダクツの活動」にてご講話いただきました。
弁護士として全道で活躍した亀田講師はいつも法律の話をします。今回は亀田講師が最近している社会活動:「障がい者アートの世界―チャレンジドアート&プロダクツの活動」を紹介しました。講話はアール・ブリュットの意味からはじまりました。
アール・ブリュット(仏:Art Brut)「生の芸術」という意味のフランス語です。artは芸術、brutはワインなどが生(き)のままであるようすをいい、画家のジャン・デュビュッフェが1945年に考案したカテゴリーであります。精神障害者、孤独者、受刑者を含め、障害者たちの創作を社会福祉と結びつけ、障害者支援になるように、亀田講師は頑張っています。
国は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、障がい者アートへの支援活動に力を入れています。障がい者の素晴らしいアートを紹介しながら、倫理法人会の経営者たちに障がい者アートの魅力や企業のCSR事業とのコラボレーションについてお話して頂きました。札幌の障害者施設は20か所あり、毎日障害者が通い、指導者がいないままで自由に創作を行います。数か月かかる作品もあり、様々な展示会に出展や入選され、それを企業の応用で、商品化にして、それから得た経済効果を障害者に還元して、チャレンジドアート&プロダクツの活動の目的と亀田講師は語りました。
今日の参加者は38名34社、うち女性6名でした。
弁護士として全道で活躍した亀田講師はいつも法律の話をします。今回は亀田講師が最近している社会活動:「障がい者アートの世界―チャレンジドアート&プロダクツの活動」を紹介しました。講話はアール・ブリュットの意味からはじまりました。
アール・ブリュット(仏:Art Brut)「生の芸術」という意味のフランス語です。artは芸術、brutはワインなどが生(き)のままであるようすをいい、画家のジャン・デュビュッフェが1945年に考案したカテゴリーであります。精神障害者、孤独者、受刑者を含め、障害者たちの創作を社会福祉と結びつけ、障害者支援になるように、亀田講師は頑張っています。
国は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、障がい者アートへの支援活動に力を入れています。障がい者の素晴らしいアートを紹介しながら、倫理法人会の経営者たちに障がい者アートの魅力や企業のCSR事業とのコラボレーションについてお話して頂きました。札幌の障害者施設は20か所あり、毎日障害者が通い、指導者がいないままで自由に創作を行います。数か月かかる作品もあり、様々な展示会に出展や入選され、それを企業の応用で、商品化にして、それから得た経済効果を障害者に還元して、チャレンジドアート&プロダクツの活動の目的と亀田講師は語りました。
今日の参加者は38名34社、うち女性6名でした。

2016-03-03