▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
「中国・北海道経済交流会議 特別セミナー」
カテゴリー 日本
公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター(HIECC)、北海学園北東アジア研究交流センター(HINAS)、中国社会科学院世界経済・政治研究所(IWEP)(シンクタンク)主催 の「中国・北海道経済交流会議 特別セミナー」開催のご案内“中国の新たな発展戦略~「一帯一路」(※1)と「アジアインフラ投資銀行(AIIB)(※2)」”は2月1日北海学園国際会議場で開催しました。
HINASセンター長・学校法人北海学園理事長森本正夫氏は開会挨拶し 、中華人民共和国駐札幌総領事孫振勇氏は来賓挨拶後、中国・ 北海道経済交流会議のパートナーである中国社会科学院世界経済・政治研究所の張宇燕(チョウ・ ウエン)所長と研究員がその背景、意義、今後の展開などについて講演しました。張宇燕所長は「中国の新たな発展戦略『一帯一路』の意義、推進、挑戦」の基調講演をしました。宋泓所長助理は「一帯一路戦略と中国の対外貿易」の講演、黄 薇 IWEP グロ-バルガバナンス研究室主任は「一帯一路戦略とインフラ投資」の講演、 高 海紅 IWEP 国際金融研究室研究員 は「アジアインフラ投資銀行(AIIB)の現状と挑戦」 を講演しました。西川博史北海商科大学教授コーディネーターした質疑応答は来場者の質問に答えながら、張宇燕所長などの補足で、なんとなくみなさんの不安や心配なことを解釈しました。
西川教授も先進国の代表として、中国これからの経済発展、特に東南アジア、アフリカの開発には心配で、少しほっといてほしいの本音も話しました。
講演の中、中国の「互連互通」、「互嬴互利」を強調し、会場は一方的な発想はいかがなものかの質問もあり、双方の理解には時間がかかると事実が必要に感じました。
北海道中国会は運営委員長陶恵栄、事務局長山下泰生氏、活動顧問福田昭夫氏、法人会員財界さっぽろ記者細田則光氏が参加しました。
※1 「一帯一路」:中国が提唱する経済・外交圏構想。中国西部-中央アジア-欧州を結ぶ「シルクロード経済帯」(一
帯)と、中国沿岸部-東南アジア-インド-アフリカ-中東-欧州を結ぶ「21 世紀海上シルクロード」 (一路)からなる。
※2 「アジアインフラ投資銀行」 :中国が提唱し、主導する形で設立を目指しているアジア向けの国際開発金融機関。
HINASセンター長・学校法人北海学園理事長森本正夫氏は開会挨拶し 、中華人民共和国駐札幌総領事孫振勇氏は来賓挨拶後、中国・ 北海道経済交流会議のパートナーである中国社会科学院世界経済・政治研究所の張宇燕(チョウ・ ウエン)所長と研究員がその背景、意義、今後の展開などについて講演しました。張宇燕所長は「中国の新たな発展戦略『一帯一路』の意義、推進、挑戦」の基調講演をしました。宋泓所長助理は「一帯一路戦略と中国の対外貿易」の講演、黄 薇 IWEP グロ-バルガバナンス研究室主任は「一帯一路戦略とインフラ投資」の講演、 高 海紅 IWEP 国際金融研究室研究員 は「アジアインフラ投資銀行(AIIB)の現状と挑戦」 を講演しました。西川博史北海商科大学教授コーディネーターした質疑応答は来場者の質問に答えながら、張宇燕所長などの補足で、なんとなくみなさんの不安や心配なことを解釈しました。
西川教授も先進国の代表として、中国これからの経済発展、特に東南アジア、アフリカの開発には心配で、少しほっといてほしいの本音も話しました。
講演の中、中国の「互連互通」、「互嬴互利」を強調し、会場は一方的な発想はいかがなものかの質問もあり、双方の理解には時間がかかると事実が必要に感じました。
北海道中国会は運営委員長陶恵栄、事務局長山下泰生氏、活動顧問福田昭夫氏、法人会員財界さっぽろ記者細田則光氏が参加しました。
※1 「一帯一路」:中国が提唱する経済・外交圏構想。中国西部-中央アジア-欧州を結ぶ「シルクロード経済帯」(一
帯)と、中国沿岸部-東南アジア-インド-アフリカ-中東-欧州を結ぶ「21 世紀海上シルクロード」 (一路)からなる。
※2 「アジアインフラ投資銀行」 :中国が提唱し、主導する形で設立を目指しているアジア向けの国際開発金融機関。


2016-02-03