▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
創業より終業の経営問題
カテゴリー 日本
同友会札幌支部北地区会の経営問題研究会の新年例会で、1月19日、三川屋会館で6名の会員は食事をしながら、経営問題を語りました。
トーホテック(株)白木和廣社長はサラリーマンに向かない性格で、子供を養うため、今の会社を創業しました。下請けしたくないから、すべての仕事は自分で開拓して、設計から施工し、会社14名のスタッフで今までやってきました。自分は野球で言うと戦力外の通告を受けた年で、そろそろ会社を終業するつもりで、しかし今の従業員と築いたお客さんを、どのようにするかは、白木社長の経営問題と言いました。
現在は「北海道石釜家」を立ち上げ、障碍者自立支援、高齢者の協働、生きがいづくりで、楽しくやっています。又は新たな「人体実験」新作品燻製黒ニンニクを皆さんに試食いただき、240時間制作した黒仁育の美味しさがびっくりさせました。黒ニンニクの話を盛り上げた中で、6か7月で、(株)秀岳荘社内のイベントで、石釜と黒ニンニク披露することを決め、その時間で経営問題研究会の現場例会も開催することを調整します。
次回の例会は3月に、「経営者最近怒ったこと(失敗経験談から経営問題を考える)」の話を薦めます。発表者は(株)秀岳荘小野浩二代表取締役社長です。
トーホテック(株)白木和廣社長はサラリーマンに向かない性格で、子供を養うため、今の会社を創業しました。下請けしたくないから、すべての仕事は自分で開拓して、設計から施工し、会社14名のスタッフで今までやってきました。自分は野球で言うと戦力外の通告を受けた年で、そろそろ会社を終業するつもりで、しかし今の従業員と築いたお客さんを、どのようにするかは、白木社長の経営問題と言いました。
現在は「北海道石釜家」を立ち上げ、障碍者自立支援、高齢者の協働、生きがいづくりで、楽しくやっています。又は新たな「人体実験」新作品燻製黒ニンニクを皆さんに試食いただき、240時間制作した黒仁育の美味しさがびっくりさせました。黒ニンニクの話を盛り上げた中で、6か7月で、(株)秀岳荘社内のイベントで、石釜と黒ニンニク披露することを決め、その時間で経営問題研究会の現場例会も開催することを調整します。
次回の例会は3月に、「経営者最近怒ったこと(失敗経験談から経営問題を考える)」の話を薦めます。発表者は(株)秀岳荘小野浩二代表取締役社長です。

2016-01-24