▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
民主と科学・徳先生と賽先生
カテゴリー その他
近代中国語は100年の歴史と言われ、とても短いです。近代中国語の中にたくさんの日本語(和製漢字単語)があります。面白い言葉に気づきました。
民主と科学、今なら日本と中国の方に、誰でも理解する単語です。その語源を見ると、民主(主義)の英語はDemocracy、当時の中国語の翻訳は「徳先生」です。科学の英語はScience、「分科の学問」略する「科学」です。しかし当時の中国語の翻訳は「賽先生」です。日本の翻訳は本来の意味に近いので、今でも使い続けます。しかし、当時の中国語の通訳はいくら発音が近いけど、漢字の造形文字の角度を考えると、とても下手です。そのため、新しい政治、社会、科学のたくさんの単語は、和製漢字単語をそのままで中国へ伝え、中国も漢字単語を逆輸入して、中国の近代社会に役に立っています。
その意味で、近代日本語(漢字用語)の歴史は近代中国語より長い、約120年ぐらいあります。近代アジアの社会発展について、日本の役割と貢献も大きいということは間違いないでしょう。
同じ西洋文明の翻訳について、日本のその素晴らしいセンスを糧にして、もう一度アジアのタグボートにして、アジアの新歴史を作ってほしいです。
民主と科学、今なら日本と中国の方に、誰でも理解する単語です。その語源を見ると、民主(主義)の英語はDemocracy、当時の中国語の翻訳は「徳先生」です。科学の英語はScience、「分科の学問」略する「科学」です。しかし当時の中国語の翻訳は「賽先生」です。日本の翻訳は本来の意味に近いので、今でも使い続けます。しかし、当時の中国語の通訳はいくら発音が近いけど、漢字の造形文字の角度を考えると、とても下手です。そのため、新しい政治、社会、科学のたくさんの単語は、和製漢字単語をそのままで中国へ伝え、中国も漢字単語を逆輸入して、中国の近代社会に役に立っています。
その意味で、近代日本語(漢字用語)の歴史は近代中国語より長い、約120年ぐらいあります。近代アジアの社会発展について、日本の役割と貢献も大きいということは間違いないでしょう。
同じ西洋文明の翻訳について、日本のその素晴らしいセンスを糧にして、もう一度アジアのタグボートにして、アジアの新歴史を作ってほしいです。

2016-01-02