▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
受験と人生
カテゴリー その他
受験は学生の登竜門と言っても、受験社会の現実です。息子は今年受験生で、周りは「ビリビリ」雰囲気で、緊張感が漂っています。
自分の受験の経験で、今でも偶に夢の中、テストに間に合わない場面が出てきます。その時の緊張がまさか30年間も続けることは夢にも思えないです。
しかし、当時の受験のための勉強、今の人生・仕事にどのぐらい役に立っているか。答えれる人はいますか?私自身は半分以上は無駄に感じます。
世の中、成功者は様々です。しかし、受験だけで、人の未来を左右することはとても厳しく残酷です。しかし今の日本や中国の受験制度は変わる傾向もないです。子どもはアメリカでも一度勉強したいと言って、お母さんが背中を押して、来年子供はアメリカ留学することになります。
しかし、私としては、息子に自分のやっている予防医学を引き継いでやってほしいです。息子も喜んで受けたいと言って、アメリカ留学はあくまでも視野を広げ、英語を身に付ける手段としての経験しかないです。
自分は受験の経験を受け、無駄な人生を子供にさせたくない、他人から見ると「干渉」かもしれないけど、子供の意向に沿いながら、日本・アメリカ・中国の順番で、世界を見て、子どもの未来を決めてほしいです。
自分の受験の経験で、今でも偶に夢の中、テストに間に合わない場面が出てきます。その時の緊張がまさか30年間も続けることは夢にも思えないです。
しかし、当時の受験のための勉強、今の人生・仕事にどのぐらい役に立っているか。答えれる人はいますか?私自身は半分以上は無駄に感じます。
世の中、成功者は様々です。しかし、受験だけで、人の未来を左右することはとても厳しく残酷です。しかし今の日本や中国の受験制度は変わる傾向もないです。子どもはアメリカでも一度勉強したいと言って、お母さんが背中を押して、来年子供はアメリカ留学することになります。
しかし、私としては、息子に自分のやっている予防医学を引き継いでやってほしいです。息子も喜んで受けたいと言って、アメリカ留学はあくまでも視野を広げ、英語を身に付ける手段としての経験しかないです。
自分は受験の経験を受け、無駄な人生を子供にさせたくない、他人から見ると「干渉」かもしれないけど、子供の意向に沿いながら、日本・アメリカ・中国の順番で、世界を見て、子どもの未来を決めてほしいです。

2015-12-29