▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
第49回北海道ユネスコ大会in室蘭③室蘭魅力発見ツアー
カテゴリー 日本
北海道大会後、主催者が用意した「エクスカーション(室蘭魅力発見ツアー)」に飛び入り参加しました。
室蘭は一年一回程度で来ます。用事があるから、観光はしたことはないです。
最初は地球岬へ行きました。ちょうど山頂の紅葉が見頃で、とても気分がいいツアーでした。今まで灯台は下から見たです。しかし地球岬の灯台は上から見えます。地球岬の名前の由来はアイヌ語の地名「ポロ・チケップ」(親である断崖)から、チケップ→チケウエ→チキウ→地球岬になりました。
灯台は100m上の断崖絶壁の上にあり、日本一高い灯台に誇りを持ち、今でも活用しています。地球岬沖は夏から秋にかけて、イルカ・クジラウオッチングでも知られ、そんなに近いところで、イルカ・クジラウオッチングできることを初めて知りました。今まで、ハワイやオーストラリア、ニュージーランド旅行時に、よくイルカ・クジラウオッチングに参加しました。今度お客さんが来ましたら、室蘭でイルカ・クジラウオッチングを案内します。自分も見たいです。
次に測量山に行きました。上から白鳥大橋を見下ろし、または「鬼の階段」100階を登って、思ったよりきつくないです。上から見る丘の紅葉、とても綺麗で、感心しました。秋は山から降りると言って、まさかその感じで、自然の美しさに魅了されました。
最後に道の駅に寄って、今度下から白鳥大橋を見て、白鳥大橋記念館を見学して、橋作るの過程の大変さが良く分かりました。鋼鉄の町室蘭は観光地が少ないけど、地元のガイドさんの紹介で、室蘭の魅力がよくわかりました。いいツアーでした。
室蘭は一年一回程度で来ます。用事があるから、観光はしたことはないです。
最初は地球岬へ行きました。ちょうど山頂の紅葉が見頃で、とても気分がいいツアーでした。今まで灯台は下から見たです。しかし地球岬の灯台は上から見えます。地球岬の名前の由来はアイヌ語の地名「ポロ・チケップ」(親である断崖)から、チケップ→チケウエ→チキウ→地球岬になりました。
灯台は100m上の断崖絶壁の上にあり、日本一高い灯台に誇りを持ち、今でも活用しています。地球岬沖は夏から秋にかけて、イルカ・クジラウオッチングでも知られ、そんなに近いところで、イルカ・クジラウオッチングできることを初めて知りました。今まで、ハワイやオーストラリア、ニュージーランド旅行時に、よくイルカ・クジラウオッチングに参加しました。今度お客さんが来ましたら、室蘭でイルカ・クジラウオッチングを案内します。自分も見たいです。
次に測量山に行きました。上から白鳥大橋を見下ろし、または「鬼の階段」100階を登って、思ったよりきつくないです。上から見る丘の紅葉、とても綺麗で、感心しました。秋は山から降りると言って、まさかその感じで、自然の美しさに魅了されました。
最後に道の駅に寄って、今度下から白鳥大橋を見て、白鳥大橋記念館を見学して、橋作るの過程の大変さが良く分かりました。鋼鉄の町室蘭は観光地が少ないけど、地元のガイドさんの紹介で、室蘭の魅力がよくわかりました。いいツアーでした。




2015-10-20