▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
「鬼手仏心」
カテゴリー 日本
8月20日、札幌市倫理法人会第1490回経営者モーニングセミナーは、講師に一般社団法人倫理研究所参与中西浩氏をお迎えして、テーマ「鬼手仏心」にてご講話いただきました。
中西講師は1967年社団法人倫理研究所に入所、普及畑を中心に、各部局を担当する、倫理運動の中堅人物であります。中西参与は戦後70年史は倫理運動70年史ですと言いました。倫理研究所で長い時間を務め、たくさんの経験を皆さんに語りしました。
「経営者になる必要な素質を一つ上げてください」と聞かれ、「明朗」、「素直」、「根性」などが必要だけど、経営者として、最も大事な素質は「非情」です。
愛知の160名の会社の事例を用いて、適材適用の原則では、経営者として「非情」の決断により、人の人生、人の幸せを作ることにつながり、一時の「志願退職」の「非情な」行動は、社員の未来の幸せになることで、「鬼手仏心」の言葉はとても分かりやすい解釈しでした。
または、社長の器より大きな会社になることも「危険」で、自分の器に合う仕事するのは「倫理ではないでしょうか」といろいろな会社の指導の事例を話して、自分の力以上の処に行くと、コントロールできない事態になるから、自分の能力を理解してと助言しました。
今日の参加者は41名37社うち女性6名でした。
中西講師は1967年社団法人倫理研究所に入所、普及畑を中心に、各部局を担当する、倫理運動の中堅人物であります。中西参与は戦後70年史は倫理運動70年史ですと言いました。倫理研究所で長い時間を務め、たくさんの経験を皆さんに語りしました。
「経営者になる必要な素質を一つ上げてください」と聞かれ、「明朗」、「素直」、「根性」などが必要だけど、経営者として、最も大事な素質は「非情」です。
愛知の160名の会社の事例を用いて、適材適用の原則では、経営者として「非情」の決断により、人の人生、人の幸せを作ることにつながり、一時の「志願退職」の「非情な」行動は、社員の未来の幸せになることで、「鬼手仏心」の言葉はとても分かりやすい解釈しでした。
または、社長の器より大きな会社になることも「危険」で、自分の器に合う仕事するのは「倫理ではないでしょうか」といろいろな会社の指導の事例を話して、自分の力以上の処に行くと、コントロールできない事態になるから、自分の能力を理解してと助言しました。
今日の参加者は41名37社うち女性6名でした。

2015-08-20