▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
「生き抜く力」
カテゴリー 日本
「手の自由を得た人間は、道具を作り、使う。そしてやがては作り出した道具で、人間が使われるようになる」(「生き抜く力」講演資料から抜粋)
7月24日、北海道倫理法人会設立30周年記念式典&1400社達成記念祝賀会が札幌パークホテルで開催されました。300名の輪友や高橋知事、秋元市長、議員達が記念すべき式典を検証しました。
記念講演会は一般社団法人倫理研究所丸山敏秋理事長は、「生き抜く力」のテーマで講演会を行いました。
丸山敏秋理事長は激変した世の中、近代文明の行き詰まりから、「生き抜く力」をどう養うかを倫理経営の視点から語りました。
A.「ルーツ」に立ち返る、日本人のルーツは縄文文明(世界最古で最多)、今から一万年以上の歴史があります。縄文文明は①世界観:「すべてはひとつながり」;②生命観:「すべては生きている」;③バランスが肝心(陰と陽のバランス)、三つの精神文化があります。
①と②については通訳できない日本語が多いです。例えば有難う(ありがとう);もったいない;おかげさまなど。
時間の関係で、B.倫理経営のいくつかの実践、①物やお金に「いのち」を吹き込む;②心を先行させる;③まず自分から変わるなどの説明が間に合わないです。
丸山敏秋理事長は現状の解釈は根本的な原因をつまみ、それは資本主義の宿命で、資本主義自身は解決できないことです。資本主義は「発展」がキーワードです。しかし、経済の発展は無限にするのは無理でしょう。さらに、経済は維持だけでも行き詰まり、経済を発展するのは、エネルギーが必要です、地球上のエネルギーは有限です。いつか切れるのも当たり前です。最後に燃える資源を利用すると、環境を汚染します。地球上のすべて生物、生命に対して、環境を守らなければならないです。
その矛盾を解決するため、よりどころは純粋倫理です。倫理の「深い」(心のあり方)と「広い」(自然環境、すべての対象)は解決の鍵になります。
丸山敏秋理事長の話は分かりやすい、道開きになります。
7月24日、北海道倫理法人会設立30周年記念式典&1400社達成記念祝賀会が札幌パークホテルで開催されました。300名の輪友や高橋知事、秋元市長、議員達が記念すべき式典を検証しました。
記念講演会は一般社団法人倫理研究所丸山敏秋理事長は、「生き抜く力」のテーマで講演会を行いました。
丸山敏秋理事長は激変した世の中、近代文明の行き詰まりから、「生き抜く力」をどう養うかを倫理経営の視点から語りました。
A.「ルーツ」に立ち返る、日本人のルーツは縄文文明(世界最古で最多)、今から一万年以上の歴史があります。縄文文明は①世界観:「すべてはひとつながり」;②生命観:「すべては生きている」;③バランスが肝心(陰と陽のバランス)、三つの精神文化があります。
①と②については通訳できない日本語が多いです。例えば有難う(ありがとう);もったいない;おかげさまなど。
時間の関係で、B.倫理経営のいくつかの実践、①物やお金に「いのち」を吹き込む;②心を先行させる;③まず自分から変わるなどの説明が間に合わないです。
丸山敏秋理事長は現状の解釈は根本的な原因をつまみ、それは資本主義の宿命で、資本主義自身は解決できないことです。資本主義は「発展」がキーワードです。しかし、経済の発展は無限にするのは無理でしょう。さらに、経済は維持だけでも行き詰まり、経済を発展するのは、エネルギーが必要です、地球上のエネルギーは有限です。いつか切れるのも当たり前です。最後に燃える資源を利用すると、環境を汚染します。地球上のすべて生物、生命に対して、環境を守らなければならないです。
その矛盾を解決するため、よりどころは純粋倫理です。倫理の「深い」(心のあり方)と「広い」(自然環境、すべての対象)は解決の鍵になります。
丸山敏秋理事長の話は分かりやすい、道開きになります。


2015-07-26