
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-17
陶氏療法 ― 予防医学の最先端へ
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-10-04
物事の陰陽の両面

過去ブログはこちらから
4
北大散策
7月15日、海の日の午後、両親を連れて北大を散策しました。あと2年(2026年)で、北海道大学は創立150年を迎えます。北大のキャンパスには、その歴史を物語る場所がたくさんあります。
銀杏並木は有名ですが、他にも巨大な樹木としてハルニレがあります。ハルニレは英語で「エルム」と呼ばれ、学名ではニレ科のウルムス属に属しています。北大には様々な樹木があり、約9,700本の樹木が登録されています。北大は「エルムの学園」と呼ばれ、このハルニレは約1,600本(16.2%)を占めています(北海道大学 大学院 環境科学院より)。
両親は巨大な樹木の前で写真を撮り、それを家族のグループに送ってくれました。姉はそれを見て「両親が恋愛時代に戻ったみたいで素敵」と言いました。
北大の博物館も見学し、令和6年度夏季企画展「北大の探求心2024」の前半を見て、とても勉強になりました。三階の展示室には鉱物展示があり、人工鉱物(耳石・胆石・歯)を見て驚きました。鉱物作りが意外に簡単で、人類が短時間で鉱物を作れることにも驚きました。父も大変興味深く見学し、日本語がわからない母に詳しく地球の構造などを説明していました。
北大は私の母校で、毎年訪れるたびに新しい発見と感動があります。8月には「北大の探求心2024」の後半も見に行く予定です。
銀杏並木は有名ですが、他にも巨大な樹木としてハルニレがあります。ハルニレは英語で「エルム」と呼ばれ、学名ではニレ科のウルムス属に属しています。北大には様々な樹木があり、約9,700本の樹木が登録されています。北大は「エルムの学園」と呼ばれ、このハルニレは約1,600本(16.2%)を占めています(北海道大学 大学院 環境科学院より)。
両親は巨大な樹木の前で写真を撮り、それを家族のグループに送ってくれました。姉はそれを見て「両親が恋愛時代に戻ったみたいで素敵」と言いました。
北大の博物館も見学し、令和6年度夏季企画展「北大の探求心2024」の前半を見て、とても勉強になりました。三階の展示室には鉱物展示があり、人工鉱物(耳石・胆石・歯)を見て驚きました。鉱物作りが意外に簡単で、人類が短時間で鉱物を作れることにも驚きました。父も大変興味深く見学し、日本語がわからない母に詳しく地球の構造などを説明していました。
北大は私の母校で、毎年訪れるたびに新しい発見と感動があります。8月には「北大の探求心2024」の後半も見に行く予定です。


2024-07-18