
2025-10-22
西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
2025-10-21
医療の目的
2025-10-20
理想の人生の模範
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-17
陶氏療法 ― 予防医学の最先端へ
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-10-08
観光ラッシュ

過去ブログはこちらから
7
純情(すなお)と素直の違い
ある経営者セミナーで、「繁栄の第一歩~すなおに生きる」の講話を聞いて、初めて純情(すなお)と素直の違いを理解し、とても納得しました。
倫理法人会の創設者、丸山先生は純情と書いて、すなおと呼びます。純情(すなお)でなければ、明朗さは出てこない。純情(すなお)はふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、澄みきった張りきった心を表します。
しかし、普段、私たちは「素直」という別の漢字を使います。ある高校フルマラソンリレーの名監督の言葉で、「素直だけの選手に優勝はできない」という言葉がありました。この時、純情(すなお)と素直の違いについて考えさせられました。
今回の講師は、分かりやすい言葉で私の疑問を解決してくれました。
素直は受動の愛であり、受け身でした。純情(すなお)は発動てきな愛であり、ありがとう、あやつり、貢献、愛情、そして明朗の元であります。この違いを理解すると、受動的と発動的の方向性や次元の違いが明確になります。
素直より純情(すなお)が好きになりました。
倫理法人会の創設者、丸山先生は純情と書いて、すなおと呼びます。純情(すなお)でなければ、明朗さは出てこない。純情(すなお)はふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、澄みきった張りきった心を表します。
しかし、普段、私たちは「素直」という別の漢字を使います。ある高校フルマラソンリレーの名監督の言葉で、「素直だけの選手に優勝はできない」という言葉がありました。この時、純情(すなお)と素直の違いについて考えさせられました。
今回の講師は、分かりやすい言葉で私の疑問を解決してくれました。
素直は受動の愛であり、受け身でした。純情(すなお)は発動てきな愛であり、ありがとう、あやつり、貢献、愛情、そして明朗の元であります。この違いを理解すると、受動的と発動的の方向性や次元の違いが明確になります。
素直より純情(すなお)が好きになりました。

2024-02-20