
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-22
西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
2025-10-21
医療の目的
2025-10-20
理想の人生の模範
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-17
陶氏療法 ― 予防医学の最先端へ
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内

過去ブログはこちらから
3
コロナ収束する時期について
中国のゼロコロナ対策撤回から1カ月あまりで感染ピークを超えました。中国のCDCの報告により、新型ウイルスの重症患者や死者が減少傾向にあるとする報告書を公表しました。病院から報告された1日あたりの死者は、ピークだった1月4日の4300人から、同23日には896人に急減した。1週間あたりの死者も、同13~19日の1万2658人から、翌週には6364人に半減しました。春節の休暇中にも明らかなリバウンドはなかったと説明し新たな変異株は発見されておらず、国内の現在の流行は終息に近づいているとの見方を示し,「免疫のバリアはすでにほぼ確立した」と発表した。
日本のマスコミは、中国から発表したデータや報告には、疑問視されてきました。しかし専門家らは、今回報告された減少について、感染の大きな波の終息予測とタイミングが一致するとしています。日本政府は12月30日より中国からの入国者に対するPCR検査の実施などの水際対策を実施してきました。日本側で行っている検査の数値には説得力があります。第一週(12月30日~1月5日)は中国からの旅客の8.3%が陽性と判定されましたが、その後、感染者数、陽性率ともに急激に低下しています。1月26日までの週は0.8%が陽性でした。
中国のコロナ収束傾向から見ると、今回のゼロコロナ対策撤回のタイミングは合っていることはのちデータで証明されるでしょう。それに対して、日本はコロナ「5類」への移行は5月8日に、アメリカは5月11日、その根拠は明記していない、政治判断?経済判断?医学判断なら、明確のデータ目標を示す必要があるでしょう。
新型コロナ感染症の三年間、専門的な医学問題は、だいぶ政治や経済化され、科学も政治色に染められ、専門家の信ぴょう性はなくなるほど、信用危機が生まれました。これからの専門家は大変な時代に入りました。
日本のマスコミは、中国から発表したデータや報告には、疑問視されてきました。しかし専門家らは、今回報告された減少について、感染の大きな波の終息予測とタイミングが一致するとしています。日本政府は12月30日より中国からの入国者に対するPCR検査の実施などの水際対策を実施してきました。日本側で行っている検査の数値には説得力があります。第一週(12月30日~1月5日)は中国からの旅客の8.3%が陽性と判定されましたが、その後、感染者数、陽性率ともに急激に低下しています。1月26日までの週は0.8%が陽性でした。
中国のコロナ収束傾向から見ると、今回のゼロコロナ対策撤回のタイミングは合っていることはのちデータで証明されるでしょう。それに対して、日本はコロナ「5類」への移行は5月8日に、アメリカは5月11日、その根拠は明記していない、政治判断?経済判断?医学判断なら、明確のデータ目標を示す必要があるでしょう。
新型コロナ感染症の三年間、専門的な医学問題は、だいぶ政治や経済化され、科学も政治色に染められ、専門家の信ぴょう性はなくなるほど、信用危機が生まれました。これからの専門家は大変な時代に入りました。

2023-02-03