
2025-09-18
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア

過去ブログはこちらから
5
命の覚悟
道教から、覚悟の解釈は「思過為覚、観心為悟」(過去の過ちを考えるのは覚、自分の心の世界を悟るのは悟)。
過去の間違いが見えるかどうか、考えるかどうか、人生の未来に直接影響します。過去の行動結果の現実を認め、明日の世界を万進する原動力は心からでしょう。
毎日いろいろな患者を診察し、今までの医療経験と中国医学の理念で、指導を行い、その通りに実践すれば、結果が予測通りになります。患者さんの過去は理解するのは「教師」(コーチング)のような仕事で、これから健康作るのは、監督(コーチング)の仕事です。
大腸がん術後の男性中年患者さんに、過午不食や玄米ご飯を主食にし、お菓子をやめて、なかなか下がらない内臓脂肪は10レベル(理想は5レベルを目指すと指導した)から、7レベルまで下がりました。先週、それを喜びすぎで、すき焼きとビールを食べました。今週は内臓脂肪は8レベルに上がりました。
明日、未来自分の健康を考えると、覚悟はとても大事です。自分に甘くなると、繰り返す過ちが待っています。
過去の間違いが見えるかどうか、考えるかどうか、人生の未来に直接影響します。過去の行動結果の現実を認め、明日の世界を万進する原動力は心からでしょう。
毎日いろいろな患者を診察し、今までの医療経験と中国医学の理念で、指導を行い、その通りに実践すれば、結果が予測通りになります。患者さんの過去は理解するのは「教師」(コーチング)のような仕事で、これから健康作るのは、監督(コーチング)の仕事です。
大腸がん術後の男性中年患者さんに、過午不食や玄米ご飯を主食にし、お菓子をやめて、なかなか下がらない内臓脂肪は10レベル(理想は5レベルを目指すと指導した)から、7レベルまで下がりました。先週、それを喜びすぎで、すき焼きとビールを食べました。今週は内臓脂肪は8レベルに上がりました。
明日、未来自分の健康を考えると、覚悟はとても大事です。自分に甘くなると、繰り返す過ちが待っています。

2021-10-25