
2025-10-17
陶氏療法 ― 予防医学の最先端へ
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-10-04
物事の陰陽の両面
2025-10-03
中国の定年後の生活

過去ブログはこちらから
5
治癒力と年齢
腎臓透析を迫られた87歳の男性患者、西洋医療を拒否し、知人の紹介ですぐ診療院での診療が始まりました。(http://www.tao-clinic.com/blog00.php?id=3052)
その体調の改善と血液検査の変化は、主治医の見方と話の内容が変わりました。いつも「透析をしないと、もう診れないから、ほかの病院へ行って下さい」などの強い口調が、「まだ足のむくみがありますね〜」と弱い口調になりました。その裏の事実は、患者さんの治癒力です。
まず体質改善のため、晩御飯を抜いて、発芽発酵玄米ご飯を主食にした事により、血糖値は145㎎/dl異常から、106㎎/dl正常に戻りました。一週間で6㎏以上の水分が抜けて、カリウムも5.6mEq/l(正常は3.5-5.0) 高値から、4.3mEq/l の正常値に戻りました。同じように、尿素窒素とクレアチニンも異常値からだんだん下がってきました。
早寝早起きにより、造血機能も促進し、貧血改善もみえました。ヘモグロビン(正常値13.4-17.6)は8.9g/dlから、9.9、10.4、順調に上昇しました。
腹囲も戻り、浮腫みも改善、心不全判断するBNPとNT-proBNPも下がり始め、腎臓透析の危機から、少しずつ解消され、本人と家族に笑顔が戻りました。
治癒力と年齢…正しく体質改善を努力すれば、治癒力と年齢は関係ないでしょう。年のせいにする、いろいろな身体の不調は、もう心配しなくてもいいでしょう。
その体調の改善と血液検査の変化は、主治医の見方と話の内容が変わりました。いつも「透析をしないと、もう診れないから、ほかの病院へ行って下さい」などの強い口調が、「まだ足のむくみがありますね〜」と弱い口調になりました。その裏の事実は、患者さんの治癒力です。
まず体質改善のため、晩御飯を抜いて、発芽発酵玄米ご飯を主食にした事により、血糖値は145㎎/dl異常から、106㎎/dl正常に戻りました。一週間で6㎏以上の水分が抜けて、カリウムも5.6mEq/l(正常は3.5-5.0) 高値から、4.3mEq/l の正常値に戻りました。同じように、尿素窒素とクレアチニンも異常値からだんだん下がってきました。
早寝早起きにより、造血機能も促進し、貧血改善もみえました。ヘモグロビン(正常値13.4-17.6)は8.9g/dlから、9.9、10.4、順調に上昇しました。
腹囲も戻り、浮腫みも改善、心不全判断するBNPとNT-proBNPも下がり始め、腎臓透析の危機から、少しずつ解消され、本人と家族に笑顔が戻りました。
治癒力と年齢…正しく体質改善を努力すれば、治癒力と年齢は関係ないでしょう。年のせいにする、いろいろな身体の不調は、もう心配しなくてもいいでしょう。

2020-09-22