▼その他バックナンバー

2025-10-13
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り

過去ブログはこちらから
ラベンダー畑の進化
カテゴリー その他
今年、北海道富良野ラベンダーを最盛日に中国の友人を連れ、見に行きました。
7/21、土曜日にも関わらず、車が多くなくて、天気も爽やか、熱すぎない(最高気温は25度)、夕方4時、用事を終えて、富田ファームに着きました。
心配している渋滞がなかったため、皆機嫌がよくなりました。長時間の移動時の疲れも、美しい風景に感動して、忘れてしまいました。
ほぼ毎年見に来たラベンダー畑は、だんだん広がって、植えた植物も増え続け、目の養生にとてもよろしいです。
人類の進化、満足の欲望まで進化し、毎年見に行く人に、嬉しいことです。もう写真が撮らなくてもいいと思っても、つい沢山シャッターを押しました。
北海道の人々が、いつでも行けると思って、実際に行く回数が、外国留学生や、短期滞在の人々より、少ないかもしれないです。中国の俗語のように、「親戚に偉大な人がいない」と同じ、ラベンダー風景、近所より、遠い人の感動、評価が高いです。古代中国の大先生が、自分の子供が信頼できる親友に教育を任せ、なんとなく、その気持ちが分かるようになりました。
でも、北海道を象徴する富良野のラベンダーは、飽きることなく、人工的に創作した大自然中の美しい風景に、心から感謝いたします。
7/21、土曜日にも関わらず、車が多くなくて、天気も爽やか、熱すぎない(最高気温は25度)、夕方4時、用事を終えて、富田ファームに着きました。
心配している渋滞がなかったため、皆機嫌がよくなりました。長時間の移動時の疲れも、美しい風景に感動して、忘れてしまいました。
ほぼ毎年見に来たラベンダー畑は、だんだん広がって、植えた植物も増え続け、目の養生にとてもよろしいです。
人類の進化、満足の欲望まで進化し、毎年見に行く人に、嬉しいことです。もう写真が撮らなくてもいいと思っても、つい沢山シャッターを押しました。
北海道の人々が、いつでも行けると思って、実際に行く回数が、外国留学生や、短期滞在の人々より、少ないかもしれないです。中国の俗語のように、「親戚に偉大な人がいない」と同じ、ラベンダー風景、近所より、遠い人の感動、評価が高いです。古代中国の大先生が、自分の子供が信頼できる親友に教育を任せ、なんとなく、その気持ちが分かるようになりました。
でも、北海道を象徴する富良野のラベンダーは、飽きることなく、人工的に創作した大自然中の美しい風景に、心から感謝いたします。



2012-07-21