▼講演会バックナンバー
   
 2025-10-30
 健康診断数字の味方
 2025-10-28
 量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
 2025-10-27
 根本療法と対症療法
 2025-10-26
 量子と気
 2025-10-22
 西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
 2025-10-16
 人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
 2025-10-10
 市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
 2025-10-09
 さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
 2025-09-29
 学会発表投稿の締め切り
 2025-09-25
 水の陰陽
 2025-09-23
 逆転しない正義とは
 2025-09-22
 治病と治人
 2025-09-20
 西洋医学の先生による東洋的視点
 2025-09-18
 飲食以時,勝於藥餌
 2025-09-17
 市民公開未病セミナー2025

過去ブログはこちらから
  さっぽろ村ラジオ
カテゴリー 講演会
守成クラブ北会場の代表、佐々木ひとみ氏の誘いで、7月29日、81.3MHzさっぽろ村ラジオ、MC:吉泉まさあき氏の番組で、毎週月曜日18:35から、守成クラブの佐々木ひとみ氏のコーナーがあります。守成クラブの正会員の方々を紹介して、地元も交流、経済に貢献する番組です。
わずか20分ぐらいの時間で、最近の診療院の出来事、事例を紹介しました。
今月ある日の夜、患者からの電話がありました。腹痛で、病院行く前に診て欲しいのです。
診療院に着いたのは夜7時過ぎ、腹部診察時、痛みで腹筋が硬直して、漢方精油ベリケアーを塗布して、少し緩和しても、ベットからイスに移すことさえ出来ないほど、痛みが続いてます。
本人が仕事上で、ストレスが溜まっています。男性の場合、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の可能性が高く、痛みの緩和と検査が必要です。救急治療が必要と判断して、札幌大通りの急病センター搬送しました。座薬、点滴の鎮痛剤も抑えないため、当番の天使病院へ運びました。内視鏡で検査したところ、古い胃潰瘍の跡があり、十二指腸潰瘍あり、CT検査で、腹部の空気を認め、十二指腸潰瘍穿孔の診断をされました。
最終治療は手術で、本人は出来れば手術を避けたいです。家族からの電話を受けた後、細胞修復、傷、潰瘍を癒着促進期待できるFFCパイロゲンを勧めました。多めに飲むことにより、小さいな孔が防げば、手術しなくても済みます。
本人の努力と家族の協力により、FFCパイロゲンを飲むようにしました。(勿論、十二指腸潰瘍穿孔の患者、食事、水など飲食が禁止です。)
手術を準備している主治医が、廊下に歩いている患者を見て、歩ければ、手術は必要ないではと思って、再検査したところ、腹部の空気も減り、潰瘍が進んでないことが確認されました。その後、手術なしで、一週間の入院内科治療で退院しました。
西洋医学の検査手段を利用して、自然治癒力を生かして、最善治療が出来た一例です。普段患者の身体情報が分かり、適切な指導もサポートの裏付けになります。
陶氏診療院の中国医学が、全ての通院患者への健康生活道の指導し、これからも全力でサポート、尽力いたします。
        わずか20分ぐらいの時間で、最近の診療院の出来事、事例を紹介しました。
今月ある日の夜、患者からの電話がありました。腹痛で、病院行く前に診て欲しいのです。
診療院に着いたのは夜7時過ぎ、腹部診察時、痛みで腹筋が硬直して、漢方精油ベリケアーを塗布して、少し緩和しても、ベットからイスに移すことさえ出来ないほど、痛みが続いてます。
本人が仕事上で、ストレスが溜まっています。男性の場合、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の可能性が高く、痛みの緩和と検査が必要です。救急治療が必要と判断して、札幌大通りの急病センター搬送しました。座薬、点滴の鎮痛剤も抑えないため、当番の天使病院へ運びました。内視鏡で検査したところ、古い胃潰瘍の跡があり、十二指腸潰瘍あり、CT検査で、腹部の空気を認め、十二指腸潰瘍穿孔の診断をされました。
最終治療は手術で、本人は出来れば手術を避けたいです。家族からの電話を受けた後、細胞修復、傷、潰瘍を癒着促進期待できるFFCパイロゲンを勧めました。多めに飲むことにより、小さいな孔が防げば、手術しなくても済みます。
本人の努力と家族の協力により、FFCパイロゲンを飲むようにしました。(勿論、十二指腸潰瘍穿孔の患者、食事、水など飲食が禁止です。)
手術を準備している主治医が、廊下に歩いている患者を見て、歩ければ、手術は必要ないではと思って、再検査したところ、腹部の空気も減り、潰瘍が進んでないことが確認されました。その後、手術なしで、一週間の入院内科治療で退院しました。
西洋医学の検査手段を利用して、自然治癒力を生かして、最善治療が出来た一例です。普段患者の身体情報が分かり、適切な指導もサポートの裏付けになります。
陶氏診療院の中国医学が、全ての通院患者への健康生活道の指導し、これからも全力でサポート、尽力いたします。
 
 2012-07-31
  





 
    








