▼その他バックナンバー

2025-10-13
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り

過去ブログはこちらから
カリフォルニア州のイメージ
カテゴリー その他
三年連続でアメリカを訪れました。訪れたのはすべてカリフォルニア州で、ロサンゼルスに二回、サンフランシスコに一回行きました。その際、周辺のサンディエゴやサンタモニカにも足を延ばしました。印象に残った点をいくつか挙げます。
まず感じたのは、車の多さです。常に渋滞気味で、特に野球のシーズン中は試合のある日に渋滞が日常茶飯事となっていました。アメリカの高速道路は無料で、車線も多く、皆さんスピードを出して走るため、慣れないと怖く感じます。車線変更も頻繁で、無人タクシーはロサンゼルスでもサンフランシスコでも、基本的に市内だけを走っています。
物価の高さにも驚きました。昼食のハンバーガーが21ドル、ショッピングモールで食べたブラジル料理は41ドル、韓国焼肉店で子どもを含む6人で食事をしたところ、なんと460ドルかかりました。日本円に換算するのもためらわれるほどで、日本の感覚では非常に疲れてしまいます。自然史博物館の入場料も18ドルでした。
さらに、娘が借りたコリアタウンの1DKの部屋の家賃は、駐車料金込みで月2200ドルもしました。一方で、学校の学生寮での4人シェアの部屋は月1100ドルです。こうした住宅費の高さも、アメリカで生活する上での大きな負担だと感じました。
都市のインフラや道路の状態は全体的に古びており、車がスピードを出すため、道路の凸凹が余計に気になります。日本の整備された道路と比べると、その差は歴然で、運転していると疲れます。
また、人々の体形からアメリカ社会の健康問題を感じました。カリフォルニア州はメキシコ系の方が多く、体格の大きな人が目立ちます。観光地でもモールでも、「これぞアメリカ」というような体形の方が多く見られます。そうした感想を口にすると、子どもから「アメリカではそういうことは言っちゃだめ」とたしなめられました。じろじろ見るのもNGです(笑)。我々の倍以上あるような大きな顔を見ると、思わず驚いてしまいました。
一方、5月のロサンゼルスの気候は最高でした。気温は15〜25度で、滞在中の一週間はほぼ晴天でした。高く青い空、広大な土地を車で走り抜ける爽快感、市内にある高級住宅街の高いヤシの木や整備された緑地は、とても心地よく感じられました。
また、博物館の多さや観光地の充実ぶりも印象的で、旅行の目的地としてはとても魅力的です。
アメリカ社会とはまだ深く関わったことがないため、表面的な印象しか持っていません。治安については子どもたちから「あまり良くない」と言われ、自分としても長く滞在したいとは思いませんでした。
まず感じたのは、車の多さです。常に渋滞気味で、特に野球のシーズン中は試合のある日に渋滞が日常茶飯事となっていました。アメリカの高速道路は無料で、車線も多く、皆さんスピードを出して走るため、慣れないと怖く感じます。車線変更も頻繁で、無人タクシーはロサンゼルスでもサンフランシスコでも、基本的に市内だけを走っています。
物価の高さにも驚きました。昼食のハンバーガーが21ドル、ショッピングモールで食べたブラジル料理は41ドル、韓国焼肉店で子どもを含む6人で食事をしたところ、なんと460ドルかかりました。日本円に換算するのもためらわれるほどで、日本の感覚では非常に疲れてしまいます。自然史博物館の入場料も18ドルでした。
さらに、娘が借りたコリアタウンの1DKの部屋の家賃は、駐車料金込みで月2200ドルもしました。一方で、学校の学生寮での4人シェアの部屋は月1100ドルです。こうした住宅費の高さも、アメリカで生活する上での大きな負担だと感じました。
都市のインフラや道路の状態は全体的に古びており、車がスピードを出すため、道路の凸凹が余計に気になります。日本の整備された道路と比べると、その差は歴然で、運転していると疲れます。
また、人々の体形からアメリカ社会の健康問題を感じました。カリフォルニア州はメキシコ系の方が多く、体格の大きな人が目立ちます。観光地でもモールでも、「これぞアメリカ」というような体形の方が多く見られます。そうした感想を口にすると、子どもから「アメリカではそういうことは言っちゃだめ」とたしなめられました。じろじろ見るのもNGです(笑)。我々の倍以上あるような大きな顔を見ると、思わず驚いてしまいました。
一方、5月のロサンゼルスの気候は最高でした。気温は15〜25度で、滞在中の一週間はほぼ晴天でした。高く青い空、広大な土地を車で走り抜ける爽快感、市内にある高級住宅街の高いヤシの木や整備された緑地は、とても心地よく感じられました。
また、博物館の多さや観光地の充実ぶりも印象的で、旅行の目的地としてはとても魅力的です。
アメリカ社会とはまだ深く関わったことがないため、表面的な印象しか持っていません。治安については子どもたちから「あまり良くない」と言われ、自分としても長く滞在したいとは思いませんでした。

2025-05-29