▼その他バックナンバー

2025-10-13
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り

過去ブログはこちらから
アメリカ旅行三日目
カテゴリー その他
娘が通うカリフォルニア州立ポリテクニック大学ポモナ校(Cal Poly Pomona)を訪れました。この大学は1983年に創立され、23校あるカリフォルニア州立大学群の中で2番目に規模が大きく、全米でも6校しかない工業技術専門大学の1つです。留学生の割合はわずか1%でした。
キャンパスは広大で、農場や牧場まであり、驚きました。特に印象的だったのは、日本人卒業生が作ったという薔薇園です。娘の専攻は「ビジネスデジタルサプライチェーン」で、授業が行われる教室や図書館などを見学しました。また、学校のグッズショップで、卒業式に着るための父用のTシャツを購入しました。
ロサンゼルスといえば、やはり映画の都「ハリウッド」です。夜には子供たちと一緒にユニバーサル・スタジオ・ハリウッドを訪れました。ちょうどファンサービスデーだったため、本物の映画撮影スタジオやセットを間近で見学できる「Studio Tour」に参加できました。実際の撮影現場を目の当たりにし、数多くのアトラクションも楽しみ、久しぶりに童心に返って大興奮でした。
最後に、『ワンピース』に登場するサンジのレストランを再現した店で食事をしました。残念ながらアメリカの食事はあまり好みではなく、持参していた日本のお菓子で口直しをしたほどです。
キャンパスは広大で、農場や牧場まであり、驚きました。特に印象的だったのは、日本人卒業生が作ったという薔薇園です。娘の専攻は「ビジネスデジタルサプライチェーン」で、授業が行われる教室や図書館などを見学しました。また、学校のグッズショップで、卒業式に着るための父用のTシャツを購入しました。
ロサンゼルスといえば、やはり映画の都「ハリウッド」です。夜には子供たちと一緒にユニバーサル・スタジオ・ハリウッドを訪れました。ちょうどファンサービスデーだったため、本物の映画撮影スタジオやセットを間近で見学できる「Studio Tour」に参加できました。実際の撮影現場を目の当たりにし、数多くのアトラクションも楽しみ、久しぶりに童心に返って大興奮でした。
最後に、『ワンピース』に登場するサンジのレストランを再現した店で食事をしました。残念ながらアメリカの食事はあまり好みではなく、持参していた日本のお菓子で口直しをしたほどです。

2025-05-18