▼中国医学バックナンバー

2025-04-03
西洋医学と中国医学の身体への視点の違い
2025-02-19
マレーシアの旅④中国伝統整体「鉄打(てつだ)」を体験
2025-02-07
中国医学と西洋医学の治療原則の違い
2024-12-11
風邪とカッサ療法
2024-12-10
晩御飯と体調
2024-12-06
睡眠の陰陽
2024-12-03
飢餓と生存
2024-11-23
医学の対象は「人」か「病気」か
2024-11-20
黄帝内経に学ぶ伝統的な食事法
2024-11-17
中国医学のオンライン教育の発展
2024-11-15
病気は治らないけど未病は治る
2024-11-14
健康への思い
2024-11-08
哲学者と長寿
2024-11-01
純粋倫理と中国医学
2024-10-22
高血圧と漢方精油

過去ブログはこちらから
実技の練習
カテゴリー 中国医学
6月12日、漢方アロマ療養師育成校の初級実技コースが、受講生が二人と再受講生三名が参加し、五名になって行いました。
集中コースの最後の単位の背中コースでした。皆さんが順番に練習して、全員上手でした。今まで、練習の年数が違うけど、新入生徒さんも負けないほど、上手いです。
皆さんが、楽しい練習をしながら、今までの勉強と周囲の患者さんや友人の施療体験を共用して、大変勉強になりました。
同じ強くしても、痛い場合があれば、痛くない方法もあります。全員が練習したら、最後に私がチェックをして、終わったら皆さんが背中に温かさを感じ、気が流れる体験は一緒でした。気の施療は、最後まで気の流れが感じることが大事です。相手に合わせて、気を流す強さ、時間、練習で覚えるしかないです。
再受講の印鑑を見ると、同じコースでなんと七回も受けた生徒さんがいるほど、彼女もやはり上手でした。
西洋医学と違い、中国医学では、同じ病名でも、一人一人の症状に合わせてオーダーメイドの治療をするので、同じことは、ほぼない世界です。個々の特徴と対応を中国医学では重視して、実現して来ました。
これからも、沢山の生徒さんを育てて、中国医学の良さで、皆さんが恩恵を受けるように、授業を広げて行きます。
来週の7月10日、久しぶりの無料中国医学体験レッスンを実施します。興味がある方、9:00-11:00で、陶氏診療院に来てください。参加申請は陶氏診療院、011-757-2232まで。
集中コースの最後の単位の背中コースでした。皆さんが順番に練習して、全員上手でした。今まで、練習の年数が違うけど、新入生徒さんも負けないほど、上手いです。
皆さんが、楽しい練習をしながら、今までの勉強と周囲の患者さんや友人の施療体験を共用して、大変勉強になりました。
同じ強くしても、痛い場合があれば、痛くない方法もあります。全員が練習したら、最後に私がチェックをして、終わったら皆さんが背中に温かさを感じ、気が流れる体験は一緒でした。気の施療は、最後まで気の流れが感じることが大事です。相手に合わせて、気を流す強さ、時間、練習で覚えるしかないです。
再受講の印鑑を見ると、同じコースでなんと七回も受けた生徒さんがいるほど、彼女もやはり上手でした。
西洋医学と違い、中国医学では、同じ病名でも、一人一人の症状に合わせてオーダーメイドの治療をするので、同じことは、ほぼない世界です。個々の特徴と対応を中国医学では重視して、実現して来ました。
これからも、沢山の生徒さんを育てて、中国医学の良さで、皆さんが恩恵を受けるように、授業を広げて行きます。
来週の7月10日、久しぶりの無料中国医学体験レッスンを実施します。興味がある方、9:00-11:00で、陶氏診療院に来てください。参加申請は陶氏診療院、011-757-2232まで。

2022-06-16