▼中国医学バックナンバー

2025-04-03
西洋医学と中国医学の身体への視点の違い
2025-02-19
マレーシアの旅④中国伝統整体「鉄打(てつだ)」を体験
2025-02-07
中国医学と西洋医学の治療原則の違い
2024-12-11
風邪とカッサ療法
2024-12-10
晩御飯と体調
2024-12-06
睡眠の陰陽
2024-12-03
飢餓と生存
2024-11-23
医学の対象は「人」か「病気」か
2024-11-20
黄帝内経に学ぶ伝統的な食事法
2024-11-17
中国医学のオンライン教育の発展
2024-11-15
病気は治らないけど未病は治る
2024-11-14
健康への思い
2024-11-08
哲学者と長寿
2024-11-01
純粋倫理と中国医学
2024-10-22
高血圧と漢方精油

過去ブログはこちらから
受講生の最高年齢更新
カテゴリー 中国医学
漢方アロマ療養師育成校受講生は、若い方が多いけど、今までの年齢の記録は、北九州市の山崎さん(女性)です。2016年勉強に来た時に76歳でした。今回5月29日、実技初級コースを再開し、なんと受講生の伊藤さん(女性)は77歳です。記録更新になりました。
若者と一緒に勉強すると、脳細胞の良い刺激になり、中国医学の勉強の楽しさを体験でき、実技の時に、なんと手の器用さに、皆さんびっくりして、学びました。
伊藤さんは患者さんとして、診療院に数年通いました。自分の施療用のヘラを購入して、漢方精油も購入しました。より周囲の友達や姪子たちにしてあげたいため、一度勉強をしたいです。地方からの菊地さん(30代)と一緒に、再受講生二人も加わり、楽しい一日の集中コースを終了しました。
整腸コース、肩首コース、頭部コースの勉強で、すっきりして、喜んで六時間の勉強ができました。次回の勉強は6月12日(日)9:00からです。再受講をお待ちしております。
若者と一緒に勉強すると、脳細胞の良い刺激になり、中国医学の勉強の楽しさを体験でき、実技の時に、なんと手の器用さに、皆さんびっくりして、学びました。
伊藤さんは患者さんとして、診療院に数年通いました。自分の施療用のヘラを購入して、漢方精油も購入しました。より周囲の友達や姪子たちにしてあげたいため、一度勉強をしたいです。地方からの菊地さん(30代)と一緒に、再受講生二人も加わり、楽しい一日の集中コースを終了しました。
整腸コース、肩首コース、頭部コースの勉強で、すっきりして、喜んで六時間の勉強ができました。次回の勉強は6月12日(日)9:00からです。再受講をお待ちしております。

2022-05-31