陶氏診療院

アクセスカウンター


▼その他バックナンバー
過去ブログはこちらから
花見の随想
カテゴリー その他
外出時、街道や庭に咲いている桜を見て、思わず写真を撮りました。自然の美しさが、何とも言えないほど、嬉しいと感心しました。

時間の流れ、四季の変化、植物はいろいろな顔で皆さんに見せ、それを人々の心を癒すと同時に、生活のリズムの調整、農作業にも時間の掲示板として、参考になりました。

子供時、桜(サクラ)とさくらんぼ(サクランボ)の関係が分からなくて、さくらんぼは桜の実と思いました。中国語でも、桜の漢字は「桜・櫻」と書き、さくらんぼも「桜桃・櫻桃(おうとう)」と書き、同じものと思いました。

しかし、日本に来て、あちこち桜が咲いて、その後に、さくらんぼの実がなっていないことに気づき、調べてみると、「桜」*はバラ科サクラ属の落葉樹の総称、「さくらんぼ」はバラ科サクラ属の果樹ミザクラの果実でした。子供時の物事の理解、大人になって、それは違うことが度々あり、勉強は一生するものだね。

*「桜」とは、バラ科サクラ属の落葉樹の総称です。
日本において単に「桜」といった場合、観賞用の品種を指すことが多く、日本産の園芸品種「ソメイヨシノ(染井吉野)」が代表種です。

「桜」の淡いピンク色の花は、春を象徴する花として日本文化になじみが深い花として知られています。

「さくらんぼ」とは、バラ科サクラ属の果樹ミザクラの果実です。
「さくらんぼ」の名称の由来は、桜の子供を表す「桜の坊」から変化したものといわれており、広義では「桜」の一種といえますが、食用の品種は「セイヨウミザクラ(西洋実桜)」が代表種です。

「さくらんぼ」は「桜桃(おうとう)」とも呼ばれ、山形県が国内収穫量の70%を占めます。

代表的な品種は佐藤錦、南陽、ナポレオン、高砂、山形美人などです。なお、ソメイヨシノなどの観賞用の「桜」にも「さくらんぼ」に似た果実がなりますが、酸味と苦味があり食用には向いていません。(モノ・コトの違いを1分で解説!!より)
2020-05-14