▼その他バックナンバー

2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-27
墓参り
2025-07-24
一年に一度のゴルフの楽しみ
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論

過去ブログはこちらから
在中日本人の分布図
カテゴリー その他
2013年12月24日、《瞭望東方週刊》雑誌、「在中日本人の分布図」の記事で、数字から見て、日本人が中国から逃げ出してはいないです。
日本外務省の統計によると、2012年10月から2013年10月の間、台湾以外に中国で生活している日本人が1949年以来最高で15.03万人でした。
現在124.95万人日本人が外国に永住や長期滞在(三ヶ月以上)しています。在アメリカは41.09万人第一、第二は中国です。中国では第一は上海市(5.74万人)(日本人が非日本都市人口一はアメリカのロサンゼルス、7.14万人、上海市は二番目)、次は香港、北京、蘇州、台北、広州、深圳、大連、天津、東莞でした。
私の父、当時東京から上海に引き上げた時、第6日本国民学校に通っていました。今の上海は日本人小学校は二つしかないです。戦前、アジアの中心上海では、1919年、上海に居留民人口、日本人は17.7万人を見ると、当時の交流が今より盛んであることが分かります。
交流、理解、仲良くなるのは、両国民の本音で、早く日中友好の最盛期を迎えたいです。
日本外務省の統計によると、2012年10月から2013年10月の間、台湾以外に中国で生活している日本人が1949年以来最高で15.03万人でした。
現在124.95万人日本人が外国に永住や長期滞在(三ヶ月以上)しています。在アメリカは41.09万人第一、第二は中国です。中国では第一は上海市(5.74万人)(日本人が非日本都市人口一はアメリカのロサンゼルス、7.14万人、上海市は二番目)、次は香港、北京、蘇州、台北、広州、深圳、大連、天津、東莞でした。
私の父、当時東京から上海に引き上げた時、第6日本国民学校に通っていました。今の上海は日本人小学校は二つしかないです。戦前、アジアの中心上海では、1919年、上海に居留民人口、日本人は17.7万人を見ると、当時の交流が今より盛んであることが分かります。
交流、理解、仲良くなるのは、両国民の本音で、早く日中友好の最盛期を迎えたいです。

2013-12-25