▼講演会バックナンバー

2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生

過去ブログはこちらから
ラジオ健康話:唾液と命
カテゴリー 講演会
7月13日、毎月第二週木曜日のFM81.3MHzさっぽろ村ラジオ健康話は連日暑いの札幌の天気の話題から健康の話に入りました。
暑い天気の熱中症と脱水予防のコツは、普段の健康管理、十分の睡眠時間、保湿性抜群の夏野菜と果物の活用を語りました。
皆さんの興味は先日陶氏診療院のホームページブログに書いた「唾液と健康」(2017.11.12.)の内容が気にして、説明しました。
口中の液体は口水と言って、食事時出たのは酵素を含む消化液の唾液と、普段話を円滑する、歯の修復や口腔清潔を保つため分泌するつばなどが、中国医学言う腎臓の支配世界です。腎の機能を低下すると、それなりの分泌が減り、ドライマウスやドライアイなどの病状は年のせいより腎機能が低下しているの証拠です。
夏の養生は腎機能守るのいい時期です。冷たいものが摂取しないこと、冷凍品や科学物質入っている食品も避けること、旬の食材と玄米ご飯を朝昼しっかり摂れば、腎機能の余裕まで作れば、夏バテや脱水症状が出にくいでしょう。
腎機能は命の質と量に直接つながります。腎機能維持は生命力の維持で、とても大事な事です。
今日のラジオ放送のゲストは、北大健康科学科院生の雲さんと人形劇の宣伝する二人でした。
来月も第二週木曜日の8月10日もご清聴お待ちしております。
暑い天気の熱中症と脱水予防のコツは、普段の健康管理、十分の睡眠時間、保湿性抜群の夏野菜と果物の活用を語りました。
皆さんの興味は先日陶氏診療院のホームページブログに書いた「唾液と健康」(2017.11.12.)の内容が気にして、説明しました。
口中の液体は口水と言って、食事時出たのは酵素を含む消化液の唾液と、普段話を円滑する、歯の修復や口腔清潔を保つため分泌するつばなどが、中国医学言う腎臓の支配世界です。腎の機能を低下すると、それなりの分泌が減り、ドライマウスやドライアイなどの病状は年のせいより腎機能が低下しているの証拠です。
夏の養生は腎機能守るのいい時期です。冷たいものが摂取しないこと、冷凍品や科学物質入っている食品も避けること、旬の食材と玄米ご飯を朝昼しっかり摂れば、腎機能の余裕まで作れば、夏バテや脱水症状が出にくいでしょう。
腎機能は命の質と量に直接つながります。腎機能維持は生命力の維持で、とても大事な事です。
今日のラジオ放送のゲストは、北大健康科学科院生の雲さんと人形劇の宣伝する二人でした。
来月も第二週木曜日の8月10日もご清聴お待ちしております。

2017-07-16