2025-02-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.59 年齢の目標
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-31
ロボット雑技団
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-28
商人トランプ2.0と世界の情勢
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-24
士農工商
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」
2025-01-22
令和7年 新春賀詞交歓会
2025-01-21
2025年新年交礼会
過去ブログはこちらから
7
北海道の冬と雪かき
北海道での生活も32年が経ち、冬の雪かきは生活の一部としてすっかり慣れました。しかし、毎年のように雪かきをしていても、その大変さは変わりません。雪による事故で命を落とす人もおり、ニュースでもたびたび報じられるほどです。
今年の1月は雪が少なく、気温も高めで、日中にプラスの気温になる日が半分以上ありました。異常な暖冬で、ほとんど雪かきをする必要もありませんでした。しかし、2月に入ると一転して大雪が降り、札幌らしい冬景色が広がり、本格的な雪かきの季節がやってきました。
今年は息子が雪かきを手伝ってくれたおかげで、私はずいぶん楽をさせてもらいました。こんなに楽に冬を過ごせたのは初めてのことです。
息子は完璧主義な性格で、彼の雪かきは従業員からも「綺麗だ」と褒められるほど丁寧でした。私にとって雪かきは気力の維持や筋力の鍛錬にもなるため、特に苦に感じたことはありませんが、息子が加わってくれたことで、雪かきの負担が減り、その分患者さんへのサービスに集中できるようになりました。息子の協力に感謝しながら、頼もしい姿を見守っています。
今年の1月は雪が少なく、気温も高めで、日中にプラスの気温になる日が半分以上ありました。異常な暖冬で、ほとんど雪かきをする必要もありませんでした。しかし、2月に入ると一転して大雪が降り、札幌らしい冬景色が広がり、本格的な雪かきの季節がやってきました。
今年は息子が雪かきを手伝ってくれたおかげで、私はずいぶん楽をさせてもらいました。こんなに楽に冬を過ごせたのは初めてのことです。
息子は完璧主義な性格で、彼の雪かきは従業員からも「綺麗だ」と褒められるほど丁寧でした。私にとって雪かきは気力の維持や筋力の鍛錬にもなるため、特に苦に感じたことはありませんが、息子が加わってくれたことで、雪かきの負担が減り、その分患者さんへのサービスに集中できるようになりました。息子の協力に感謝しながら、頼もしい姿を見守っています。
2025-02-03