▼日本バックナンバー

2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会

過去ブログはこちらから
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
カテゴリー 日本
9月27日、札幌藤天使学園講堂にて開催された「学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典」に参加しました。
藤天使学園は、2024年に藤学園と天使学園が統合して誕生しました。その源流は、1920年にヴェンセスラウス・キノルド司教の要請を受けてドイツから派遣された、殉教者聖ゲオルギオのフランシスコ修道会修道女たちに遡ります。1925年には「札幌藤高等女学校」として開校し、5年制の女子教育を担い始めました。さらにその背景には、1914年に当時のカトリック札幌教区長であったキノルド司教が、女子教育の担い手となる人材の派遣を故国ドイツに依頼した経緯があります。
創立以来、同学園からは約14万人の卒業生・卒園生が社会に巣立ち、さまざまな分野で活躍してきました。学園は「全人的教育」を使命とし、豊かな人間性と知性を備え、行動できる人材を育成することを理念として歩み続けています。
今回、100年の歴史を刻んだ教育現場の記念すべき式典に参加し、先人たちの努力と成果に深く思いを馳せました。藤天使学園の元副学長である藤井先生との交流、さらに統合医療学会北海道支部での学会発表の経験など、私自身の思い出とも重なり、教育とは多くの人々の献身的な力によって受け継がれてきたものであると改めて実感しました。貴重で素晴らしい体験となりました。
藤天使学園は、2024年に藤学園と天使学園が統合して誕生しました。その源流は、1920年にヴェンセスラウス・キノルド司教の要請を受けてドイツから派遣された、殉教者聖ゲオルギオのフランシスコ修道会修道女たちに遡ります。1925年には「札幌藤高等女学校」として開校し、5年制の女子教育を担い始めました。さらにその背景には、1914年に当時のカトリック札幌教区長であったキノルド司教が、女子教育の担い手となる人材の派遣を故国ドイツに依頼した経緯があります。
創立以来、同学園からは約14万人の卒業生・卒園生が社会に巣立ち、さまざまな分野で活躍してきました。学園は「全人的教育」を使命とし、豊かな人間性と知性を備え、行動できる人材を育成することを理念として歩み続けています。
今回、100年の歴史を刻んだ教育現場の記念すべき式典に参加し、先人たちの努力と成果に深く思いを馳せました。藤天使学園の元副学長である藤井先生との交流、さらに統合医療学会北海道支部での学会発表の経験など、私自身の思い出とも重なり、教育とは多くの人々の献身的な力によって受け継がれてきたものであると改めて実感しました。貴重で素晴らしい体験となりました。

2025-09-30