▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
現在、日本の長寿の限界はどこに?
カテゴリー 日本
ニュースで次のように報じられました。
「芦屋市によりますと、市内に住む世界最高齢の116歳・糸岡富子さんが、2024年12月29日午後9時3分に亡くなりました。死因は老衰とみられます。」
また、2023年には、「国内最高齢だった大阪府柏原市の巽(たつみ)フサさんが、2023年12月12日午前に老衰のため亡くなりました。享年116歳でした。」との報道がありました。
さらにその前の長寿者として、「明治から令和まで五つの時代を生き、『存命中の世界最高齢』としてギネス世界記録に認定された福岡市東区の田中カ子(たなか・かね)さんが、2022年4月19日に老衰のため119歳で亡くなりました。福岡県などが25日に発表しました。」
人類の寿命は一般に120〜125歳が限界とされています。フランスのジャンヌ・カルマンさんは122歳で1997年8月4日に亡くなり、それ以降、ギネス世界記録における長寿記録は120歳を超えていません。また、日本でも120歳を超える長寿記録は長らく途絶えています。
一方で、ギネス世界記録に掲載されていない長寿者も各国に存在します。中国では135歳の長寿者が存命とされる例もありますが、こうした長寿者が必要とする環境とは何でしょうか?また、日本で120歳を超える長寿者が現れる可能性はあるのでしょうか?
これらの疑問は非常に興味深く、人類の寿命の限界や、それに影響を与える要因について考えさせられます。
附:国内最高齢は115歳の林おかぎさん=岐阜県土岐市=になったと、厚生労働省が6日、発表した。林さんは明治42(1909)年9月2日生まれ。
「芦屋市によりますと、市内に住む世界最高齢の116歳・糸岡富子さんが、2024年12月29日午後9時3分に亡くなりました。死因は老衰とみられます。」
また、2023年には、「国内最高齢だった大阪府柏原市の巽(たつみ)フサさんが、2023年12月12日午前に老衰のため亡くなりました。享年116歳でした。」との報道がありました。
さらにその前の長寿者として、「明治から令和まで五つの時代を生き、『存命中の世界最高齢』としてギネス世界記録に認定された福岡市東区の田中カ子(たなか・かね)さんが、2022年4月19日に老衰のため119歳で亡くなりました。福岡県などが25日に発表しました。」
人類の寿命は一般に120〜125歳が限界とされています。フランスのジャンヌ・カルマンさんは122歳で1997年8月4日に亡くなり、それ以降、ギネス世界記録における長寿記録は120歳を超えていません。また、日本でも120歳を超える長寿記録は長らく途絶えています。
一方で、ギネス世界記録に掲載されていない長寿者も各国に存在します。中国では135歳の長寿者が存命とされる例もありますが、こうした長寿者が必要とする環境とは何でしょうか?また、日本で120歳を超える長寿者が現れる可能性はあるのでしょうか?
これらの疑問は非常に興味深く、人類の寿命の限界や、それに影響を与える要因について考えさせられます。
附:国内最高齢は115歳の林おかぎさん=岐阜県土岐市=になったと、厚生労働省が6日、発表した。林さんは明治42(1909)年9月2日生まれ。

2025-01-06