▼講演会バックナンバー

2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―

過去ブログはこちらから
月曜会講話
カテゴリー 講演会
久しぶりに友人の推薦で、6月24日の昼、札幌卸センターの月曜会で講演をしました。テーマは「ノーベル生理・医学賞と中国医学――現代社会における健康養生の秘訣」でした。
札幌卸センターに引っ越す前は火曜会でした。これまで続いており、すでに千回を超えるほどの実績があります。経営者のランチに短い講話を取り入れることで、情報交換や異業種交流、経営者の勉強にも役立っています。今回の参加者は11名で、そのうち二人は以前にも私の話を聞いたことがありました。新しい経営者が多かったです。
短い講演会でしたが、皆さんの反響は良かったです。現代社会において、生活習慣病の蔓延や医療費の高騰が将来的に生活を圧迫することは予測できます。今から健康意識を高めなければ、自分が高齢者や患者になった時に勉強するのは遅いでしょう。
私は近年(2015, 2016, 2017)のノーベル生理・医学賞の内容が、中国医学の2000年前の知恵と一致していることを紹介しました。中国医学の知恵が現代西洋医学よりも2000年も先んじていたことを示す事例として、中国医学の哲学的な考え方と、学会で発表した患者さんの実証事例を含めて話しました。中国医学では、病気の治療から健康づくりへと切り替え、難病でも健康に戻る方法を語りました。
最後に、救急ツボの押し方を教えました。心筋梗塞、脳卒中、失神、鼻血などに対応するツボ療法を紹介し、あっという間にランチ卓話が終わりました。
札幌卸センターに引っ越す前は火曜会でした。これまで続いており、すでに千回を超えるほどの実績があります。経営者のランチに短い講話を取り入れることで、情報交換や異業種交流、経営者の勉強にも役立っています。今回の参加者は11名で、そのうち二人は以前にも私の話を聞いたことがありました。新しい経営者が多かったです。
短い講演会でしたが、皆さんの反響は良かったです。現代社会において、生活習慣病の蔓延や医療費の高騰が将来的に生活を圧迫することは予測できます。今から健康意識を高めなければ、自分が高齢者や患者になった時に勉強するのは遅いでしょう。
私は近年(2015, 2016, 2017)のノーベル生理・医学賞の内容が、中国医学の2000年前の知恵と一致していることを紹介しました。中国医学の知恵が現代西洋医学よりも2000年も先んじていたことを示す事例として、中国医学の哲学的な考え方と、学会で発表した患者さんの実証事例を含めて話しました。中国医学では、病気の治療から健康づくりへと切り替え、難病でも健康に戻る方法を語りました。
最後に、救急ツボの押し方を教えました。心筋梗塞、脳卒中、失神、鼻血などに対応するツボ療法を紹介し、あっという間にランチ卓話が終わりました。

2024-06-26