▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
エネルギーと病気・食物と薬物
カテゴリー 生活の知恵
地球上のすべての生物の生存はエネルギーが必要です。エネルギー源は自然界にあり、太陽のエネルギーを蓄え、生物が様々な手法で自然の微生物、植物、動物から摂取して、生物の生存繁栄を続けていました。
しかし、人類の進化により、大脳の発達と道具を利用することで、自然の微生物、植物、動物の直接摂取のほかに、加工して貯蓄や保存食も生まれ、さらに病気の治療のため、薬まで作られました。伝統療法の薬で、人類の病気を乗り越え、今まで進化を続けていました。
さらに、工業革命により、石油や化学製薬により、自然製薬から工業製薬に発展して、治療の効率が、上がると同時に、マイナスエネルギー現象が発生して、症状改善と同時に、必ず副作用という不都合の現象が出ました。その理由で、投薬による薬害病気が生まれ、時には治療の目的に反して、薬害で命を落としました。
自然界で作られた動植物のエネルギーはプラスというと、石油や化学物質から作られた薬のエネルギーはマイナイと言います。一方は生命の持続促進の力があり、一方は病気に発生する危険性もあります。そのために、食物の「食」は「人に良い」となり、できれば、生命のために、食物を利用して、健康を維持しながら、いろいろな体の不調も、食物から治療を考え、できるだけ、マイナスエネルギーの石油や化学物質からの薬物を利用しないように、心がけましょう。
しかし、人類の進化により、大脳の発達と道具を利用することで、自然の微生物、植物、動物の直接摂取のほかに、加工して貯蓄や保存食も生まれ、さらに病気の治療のため、薬まで作られました。伝統療法の薬で、人類の病気を乗り越え、今まで進化を続けていました。
さらに、工業革命により、石油や化学製薬により、自然製薬から工業製薬に発展して、治療の効率が、上がると同時に、マイナスエネルギー現象が発生して、症状改善と同時に、必ず副作用という不都合の現象が出ました。その理由で、投薬による薬害病気が生まれ、時には治療の目的に反して、薬害で命を落としました。
自然界で作られた動植物のエネルギーはプラスというと、石油や化学物質から作られた薬のエネルギーはマイナイと言います。一方は生命の持続促進の力があり、一方は病気に発生する危険性もあります。そのために、食物の「食」は「人に良い」となり、できれば、生命のために、食物を利用して、健康を維持しながら、いろいろな体の不調も、食物から治療を考え、できるだけ、マイナスエネルギーの石油や化学物質からの薬物を利用しないように、心がけましょう。

2023-03-16