▼講演会バックナンバー

2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」

過去ブログはこちらから
倫理と健康
カテゴリー 講演会
7月19日、函館市倫理法人会モーニングセミナーに、『地球倫理から身体の倫理まで』〜中国伝統医学理論から学ぶ病気にならない生き方〜を講話しました。
人が変われば、環境や関係、または身体も変わります。倫理の勉強も人生が良くなり、身体も良くなります。2011年初回札幌市倫理法人会講話以来、入会と副会長を務め、自分自身も勉強になりました。それを患者への応用で、自分自身の心、認識が変われば、正しい方向へ歩み直したら、健康が戻ってきます。
以前西洋医学の肝臓病棟に勤務時、治るを目指して、治らない肝臓病に悩みがありました。その解決を求めるため、日本に留学し、西洋医学の博士号を獲得したけど、結論が出ませんでした。北海道大学勉強中、植物状態の人の中国医学の治療で回復した経験から、中国医学の良さを再認識して、大学院卒業後、中国医学の実践する陶氏診療院を設立し、今年20年過ぎました。倫理との出会いから、成功事例が増え、身体の倫理は健康に導くことが分かりました。
来月22日札幌の中央倫理法人会も講話します。皆さんと一緒に倫理と健康を学び確認しましょう。
人が変われば、環境や関係、または身体も変わります。倫理の勉強も人生が良くなり、身体も良くなります。2011年初回札幌市倫理法人会講話以来、入会と副会長を務め、自分自身も勉強になりました。それを患者への応用で、自分自身の心、認識が変われば、正しい方向へ歩み直したら、健康が戻ってきます。
以前西洋医学の肝臓病棟に勤務時、治るを目指して、治らない肝臓病に悩みがありました。その解決を求めるため、日本に留学し、西洋医学の博士号を獲得したけど、結論が出ませんでした。北海道大学勉強中、植物状態の人の中国医学の治療で回復した経験から、中国医学の良さを再認識して、大学院卒業後、中国医学の実践する陶氏診療院を設立し、今年20年過ぎました。倫理との出会いから、成功事例が増え、身体の倫理は健康に導くことが分かりました。
来月22日札幌の中央倫理法人会も講話します。皆さんと一緒に倫理と健康を学び確認しましょう。


2018-07-22