▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
漢方医学の経絡ツボと活用方法
カテゴリー 講演会
市民講座「毎日元気に!漢方生活」第二講、漢方医学の経絡ツボと活用方法を教えました。
まず2010年世界文化遺産に登録された中国の経絡は中国古代から人類文明に貢献する四大発明(火薬・羅針盤・製紙・活字印刷)以外の第五発明(発見)とも言えます。
経絡を通じて身体の仕組みを理解する発想は画期的な発想と思います。経絡は身体の中から四肢まで繋がり、内臓の病気を四肢のツボでも治療できるようになりました。
経絡により、身体と環境のつながりも理解ができます。宇宙自然の法則は経絡を通じて五臓六腑に影響し、自然の法則にしたがうものは元気になります。
診療院で経絡を正常に流す施療を行い、元気になった事例をたくさん紹介して、最後に「失神・鼻血・脳梗塞・心筋梗塞」の経絡ツボの救急処置方法まで教えて、皆さんが中国医学の日常生活の応用に勉強と実践ができることで、大喜びでした。
まず2010年世界文化遺産に登録された中国の経絡は中国古代から人類文明に貢献する四大発明(火薬・羅針盤・製紙・活字印刷)以外の第五発明(発見)とも言えます。
経絡を通じて身体の仕組みを理解する発想は画期的な発想と思います。経絡は身体の中から四肢まで繋がり、内臓の病気を四肢のツボでも治療できるようになりました。
経絡により、身体と環境のつながりも理解ができます。宇宙自然の法則は経絡を通じて五臓六腑に影響し、自然の法則にしたがうものは元気になります。
診療院で経絡を正常に流す施療を行い、元気になった事例をたくさん紹介して、最後に「失神・鼻血・脳梗塞・心筋梗塞」の経絡ツボの救急処置方法まで教えて、皆さんが中国医学の日常生活の応用に勉強と実践ができることで、大喜びでした。


2016-06-14