▼講演会バックナンバー

2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣

過去ブログはこちらから
講師の使命と姿勢とテックニック
カテゴリー 講演会
良い講師は使命感を持ちながら、良い姿勢と必要な講義時のテックニックが必要です。男女の服装から動き、内容からパフォーマンス、聴衆が飽きなく、楽しく最後まで聞くのは、周到な準備の十分な知識、自信と誇りが必要です。
漢方アロマ療養師育成校の理論上級コース単位二、そのような内容で、スーパー講師の訓練が始まりました。
良い物を人に伝えるため、テックニックが分れば、とても楽でしょう。しかし、自分の癖、短所、練習しないと、なかなか分からないです。勉強と練習をすれば、経験を積むと、いつでも、どこでも人を惹きつけるでしょう。
子供の時に、物語を述べる上手な「キッズキング(子供王)」がいるでしょう。そのような天才もいるけど、のち勉強しても、上手にできることは間違いないでしょう。
興味がある方、いつでも歓迎します。
次回の授業は七月です。
漢方アロマ療養師育成校の理論上級コース単位二、そのような内容で、スーパー講師の訓練が始まりました。
良い物を人に伝えるため、テックニックが分れば、とても楽でしょう。しかし、自分の癖、短所、練習しないと、なかなか分からないです。勉強と練習をすれば、経験を積むと、いつでも、どこでも人を惹きつけるでしょう。
子供の時に、物語を述べる上手な「キッズキング(子供王)」がいるでしょう。そのような天才もいるけど、のち勉強しても、上手にできることは間違いないでしょう。
興味がある方、いつでも歓迎します。
次回の授業は七月です。

2023-06-29