2025-11-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.68 水の陰陽
2025-11-08
未病の対象は「病気」か「人」か
2025-11-07
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.67 晩御飯と体調
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-04
文化の日
2025-11-03
中国の有人宇宙船「神舟21号」11月1日に打ち上げ成功
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-11-01
東西文化の相違と社会形成
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-30
健康診断数字の味方
2025-10-29
陶氏療法中の量子療法技術 その一:刮痧(カッサ)
2025-10-28
量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
2025-10-27
根本療法と対症療法
2025-10-26
量子と気
過去ブログはこちらから
4
大人のシンボル
息子がアメリカ留学中、新型コロナウイルス流行のため、アメリカから日本に戻り、オンラインで授業を受けています。帰国中、先週運転免許を取りました。日曜日早速富良野へドライブに行きました。
やっと運転手役から後部座席に座れるようになりました。ちょう楽でした。初高速道路を走る息子は、緊張と興奮のドキドキ感があり、慎重に運転していました。娘もアメリカで運転免許を取得し、横の助手席で、指導をしていました。行きと帰りの二回高速道路の実践、自信がついたでしょう。富良野のラベンダーも最高のコンディションで、奇麗な写真も撮れて、良かったです。
誰でも取れる資格は運転免許書と言われ、いざ挑戦して、取ったら、運転したくなり、男としたら、社会人、大人になるシンボルかなあ。
毎日の勉強疲れの間、週一回のドライブ、気分転換と自信も付き、一石二鳥でした。新型コロナウイルスのおかげで、子供の成長に促進剤になり、家族の時間も増え、楽しいドライブでした。
やっと運転手役から後部座席に座れるようになりました。ちょう楽でした。初高速道路を走る息子は、緊張と興奮のドキドキ感があり、慎重に運転していました。娘もアメリカで運転免許を取得し、横の助手席で、指導をしていました。行きと帰りの二回高速道路の実践、自信がついたでしょう。富良野のラベンダーも最高のコンディションで、奇麗な写真も撮れて、良かったです。
誰でも取れる資格は運転免許書と言われ、いざ挑戦して、取ったら、運転したくなり、男としたら、社会人、大人になるシンボルかなあ。
毎日の勉強疲れの間、週一回のドライブ、気分転換と自信も付き、一石二鳥でした。新型コロナウイルスのおかげで、子供の成長に促進剤になり、家族の時間も増え、楽しいドライブでした。
2020-07-29



