
2025-09-18
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア

過去ブログはこちらから
4
大人のシンボル
息子がアメリカ留学中、新型コロナウイルス流行のため、アメリカから日本に戻り、オンラインで授業を受けています。帰国中、先週運転免許を取りました。日曜日早速富良野へドライブに行きました。
やっと運転手役から後部座席に座れるようになりました。ちょう楽でした。初高速道路を走る息子は、緊張と興奮のドキドキ感があり、慎重に運転していました。娘もアメリカで運転免許を取得し、横の助手席で、指導をしていました。行きと帰りの二回高速道路の実践、自信がついたでしょう。富良野のラベンダーも最高のコンディションで、奇麗な写真も撮れて、良かったです。
誰でも取れる資格は運転免許書と言われ、いざ挑戦して、取ったら、運転したくなり、男としたら、社会人、大人になるシンボルかなあ。
毎日の勉強疲れの間、週一回のドライブ、気分転換と自信も付き、一石二鳥でした。新型コロナウイルスのおかげで、子供の成長に促進剤になり、家族の時間も増え、楽しいドライブでした。
やっと運転手役から後部座席に座れるようになりました。ちょう楽でした。初高速道路を走る息子は、緊張と興奮のドキドキ感があり、慎重に運転していました。娘もアメリカで運転免許を取得し、横の助手席で、指導をしていました。行きと帰りの二回高速道路の実践、自信がついたでしょう。富良野のラベンダーも最高のコンディションで、奇麗な写真も撮れて、良かったです。
誰でも取れる資格は運転免許書と言われ、いざ挑戦して、取ったら、運転したくなり、男としたら、社会人、大人になるシンボルかなあ。
毎日の勉強疲れの間、週一回のドライブ、気分転換と自信も付き、一石二鳥でした。新型コロナウイルスのおかげで、子供の成長に促進剤になり、家族の時間も増え、楽しいドライブでした。

2020-07-29