
2020-11-11
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.8 小鳥の鳴き声、虫の音色
2020-10-17
予防医学の最先端
2020-10-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.7 風邪(ふうじゃ)
2020-09-20
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.6 二つの代謝
2020-08-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.5 脳と糖質と主食
2020-07-16
ウイルスが生息しにくい環境に
2020-07-08
ホームドクターの書店販売開始
2020-07-03
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.4 コロナ後の世界は
2020-06-12
感染症予防対策で中国療法を提唱
2020-06-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.3 匂いのふしぎ
2020-05-31
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた「アロマ療法」でウイルス対策
2020-05-04
2020統合医療学会北海道支部ニュースレター発刊
2020-04-29
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.2 葱と大蒜(にんにく)風邪予防と治療の伝統療法
2020-04-17
健康管理のはじめ食材管理
2020-04-03
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.1 良質の睡眠

9
新年賀正・治未病
道民雑誌クォリティ2025年新年特別号の賀正特集に、陶氏診療院の名刺紹介を掲載しました。毎年常例のことで、新年気分が満載でした。
QSPOT(ぎゅースポットP163)
治未病
【札幌市】「病気は『治る』ではなく『自然と消える』」と唱えるのは、予防医学を指導する医学博士で陶氏診療院院長のさん(61)。
「病気は過去の生活環境や行動によって引き起こされる体の一つの変化。過去は変えることは出来ないが、過去の誤りを正すことで、未来に起こりうる病気を治す(治未病)ことが大切」と話す。
陶さんは24年12月に栃木県で開催された日本統合医療学会学術大会で「黄帝内経の治未病処方による患者の施療報告」を発表したほか、25年2月には初めて訪れるマレーシアで「ノーベル生理医学賞から健康長寿を学ぶ」をテーマに講演する予定だ。
「治未病の考えが少しでも健康づくりに役立てば嬉しい」
QSPOT(ぎゅースポットP163)
治未病
【札幌市】「病気は『治る』ではなく『自然と消える』」と唱えるのは、予防医学を指導する医学博士で陶氏診療院院長のさん(61)。
「病気は過去の生活環境や行動によって引き起こされる体の一つの変化。過去は変えることは出来ないが、過去の誤りを正すことで、未来に起こりうる病気を治す(治未病)ことが大切」と話す。
陶さんは24年12月に栃木県で開催された日本統合医療学会学術大会で「黄帝内経の治未病処方による患者の施療報告」を発表したほか、25年2月には初めて訪れるマレーシアで「ノーベル生理医学賞から健康長寿を学ぶ」をテーマに講演する予定だ。
「治未病の考えが少しでも健康づくりに役立てば嬉しい」

2025-01-03