
2020-10-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.7 風邪(ふうじゃ)
2020-09-20
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.6 二つの代謝
2020-08-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.5 脳と糖質と主食
2020-07-16
ウイルスが生息しにくい環境に
2020-07-08
ホームドクターの書店販売開始
2020-07-03
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.4 コロナ後の世界は
2020-06-12
感染症予防対策で中国療法を提唱
2020-06-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.3 匂いのふしぎ
2020-05-31
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた「アロマ療法」でウイルス対策
2020-05-04
2020統合医療学会北海道支部ニュースレター発刊
2020-04-29
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.2 葱と大蒜(にんにく)風邪予防と治療の伝統療法
2020-04-17
健康管理のはじめ食材管理
2020-04-03
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.1 良質の睡眠
2020-03-21
アロマ燻蒸

9
今がチャンス
道民雑誌クオリティ2020年12月号のQスポットに陶氏診療院の紹介がありました。
タイトル「今がチャンス」
【札幌市】「コロナ禍の今は、次のステップへの勉強のチャンス」と話すのは、医学博士で人間の自然治癒力を最大限に発揮させる『陶氏療法』を行う「陶氏診療院」院長の陶恵栄さん(56)。
陶さんは「新型コロナは3次元の西洋医学の領域。政治や経済が絡むと判断を誤りかねない。この時期に生命の大切さを学び、13時以後は食べない『過午不食』など4次元の中国医学に基づき、当たり前の健康管理を実践した人がコロナ禍を乗り越えられる」と話す。
現在、同院での授業のほか、各種学校からのオファーで「中国医学」についての“出前授業”や講演会を行っている。
タイトル「今がチャンス」
【札幌市】「コロナ禍の今は、次のステップへの勉強のチャンス」と話すのは、医学博士で人間の自然治癒力を最大限に発揮させる『陶氏療法』を行う「陶氏診療院」院長の陶恵栄さん(56)。
陶さんは「新型コロナは3次元の西洋医学の領域。政治や経済が絡むと判断を誤りかねない。この時期に生命の大切さを学び、13時以後は食べない『過午不食』など4次元の中国医学に基づき、当たり前の健康管理を実践した人がコロナ禍を乗り越えられる」と話す。
現在、同院での授業のほか、各種学校からのオファーで「中国医学」についての“出前授業”や講演会を行っている。

2020-11-19