▼中国医学バックナンバー

2025-04-03
西洋医学と中国医学の身体への視点の違い
2025-02-19
マレーシアの旅④中国伝統整体「鉄打(てつだ)」を体験
2025-02-07
中国医学と西洋医学の治療原則の違い
2024-12-11
風邪とカッサ療法
2024-12-10
晩御飯と体調
2024-12-06
睡眠の陰陽
2024-12-03
飢餓と生存
2024-11-23
医学の対象は「人」か「病気」か
2024-11-20
黄帝内経に学ぶ伝統的な食事法
2024-11-17
中国医学のオンライン教育の発展
2024-11-15
病気は治らないけど未病は治る
2024-11-14
健康への思い
2024-11-08
哲学者と長寿
2024-11-01
純粋倫理と中国医学
2024-10-22
高血圧と漢方精油

過去ブログはこちらから
最高の医者は自分、最高の処方は経絡とツボ療法:肝経のチェックとケア
カテゴリー 中国医学
中国のCCTV番組の「健康の道」中で、経絡が流れればすべての病気が消える特集がありました。北京中医薬大学東方病院傅国兵主任医師から経絡のチェックと自己療法を実演し、その内容を紹介します。
肝経チェック①座って、両膝の間に、手をグーにして入れ、両下肢を力入れて、手を挟む。太もも、特に内側に筋力を感じる。感じなかったら、肝経の詰まりがある。
肝経チェック②チェック①の同時に、太もも内側に触り、シコリガ硬い筋があるかどうか。シコリガないは正常、反対は肝経の詰まりがある。
肝経チェック③太衝穴を押す。シコリガない、痛くないは正常、反対は胆肝経の詰まりがある。
肝経は身体の感情を敏感する経絡で、怒ったら詰まりやすい、養生が必要です。
養生法:疎両脇(両手の五本指を胸に交差して、中心から両側に押しながら滑り、片腕後頭部に置き、反対側手の平で、脇に上から下へ按摩;抻肝経(椅子に座り、片下肢外に伸ばし、足首を身体に収縮、太もも内側を伸ばす。);点太衝穴(親指で足の甲の太衝穴を垂直で指圧する);推太衝(太衝穴から行間穴へ親指の指腹で、押しながら滑る)など養生法があります。
https://tv.cctv.com/2022/12/24/VIDEf6qjYfbS6QLpzn9VPbek221224.shtml?spm=C59377.PwyJmr97iMsh.EOGPmXWzkpJU.85
肝経チェック①座って、両膝の間に、手をグーにして入れ、両下肢を力入れて、手を挟む。太もも、特に内側に筋力を感じる。感じなかったら、肝経の詰まりがある。
肝経チェック②チェック①の同時に、太もも内側に触り、シコリガ硬い筋があるかどうか。シコリガないは正常、反対は肝経の詰まりがある。
肝経チェック③太衝穴を押す。シコリガない、痛くないは正常、反対は胆肝経の詰まりがある。
肝経は身体の感情を敏感する経絡で、怒ったら詰まりやすい、養生が必要です。
養生法:疎両脇(両手の五本指を胸に交差して、中心から両側に押しながら滑り、片腕後頭部に置き、反対側手の平で、脇に上から下へ按摩;抻肝経(椅子に座り、片下肢外に伸ばし、足首を身体に収縮、太もも内側を伸ばす。);点太衝穴(親指で足の甲の太衝穴を垂直で指圧する);推太衝(太衝穴から行間穴へ親指の指腹で、押しながら滑る)など養生法があります。
https://tv.cctv.com/2022/12/24/VIDEf6qjYfbS6QLpzn9VPbek221224.shtml?spm=C59377.PwyJmr97iMsh.EOGPmXWzkpJU.85

2023-01-09