▼講演会バックナンバー
    2025-10-30
 健康診断数字の味方
 2025-10-28
 量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
 2025-10-27
 根本療法と対症療法
 2025-10-26
 量子と気
 2025-10-22
 西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
 2025-10-16
 人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
 2025-10-10
 市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
 2025-10-09
 さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
 2025-09-29
 学会発表投稿の締め切り
 2025-09-25
 水の陰陽
 2025-09-23
 逆転しない正義とは
 2025-09-22
 治病と治人
 2025-09-20
 西洋医学の先生による東洋的視点
 2025-09-18
 飲食以時,勝於藥餌
 2025-09-17
 市民公開未病セミナー2025
過去ブログはこちらから
  胃カメラ検査ができなかった
カテゴリー 講演会
月一回のさっぽろ村ラジオの健康講話、2月14日、聖バレンタインデーです。アナウンサー栗葉さんから、チョコレートをいただきました。皆さんに甘い喜びを分けたところ、同じ出演者の竹内さんは乳化剤のアレルギーで、食べれないことが分かりました。私は身体に悪い物を入れないことがいいと思い、本人は時には寂しい時もあると言いました。
今日の健康相談はAさんが胃がんや逆流性食道炎などの病気を心配して、胃カメラ検査に行きました。しかし、局部麻酔で、カメラがうまく飲み込むことができなくて、検査もできなくなりました。これからどうすると聞かれました。
答えは簡単です。心配する病気を予防する生活をすればいいです。まず、胃の負担を減らすため、晩御飯を抜きます。本人は最近試して、晩御飯を抜いてもできるようになりました。次は早く寝て、胃の修復する環境を提供します。それは難しいみたいです。病気は作るもので、健康も作るものでしょう。同じ時間で身体を作るなら、健康な身体を作ることに専念すればいいです。胃の症状は改善しやすいです。特に胃の表面の粘膜は新陳代謝が激しいので、すぐ新しい組織に交換されます。真面目で正しい生活をすれば、健康に戻るのは時間の問題だけでしょう。
来月14日のラジオ健康話の前、帯広と沖縄二回講演会があります。その話も報告することを楽しみにしております。
        今日の健康相談はAさんが胃がんや逆流性食道炎などの病気を心配して、胃カメラ検査に行きました。しかし、局部麻酔で、カメラがうまく飲み込むことができなくて、検査もできなくなりました。これからどうすると聞かれました。
答えは簡単です。心配する病気を予防する生活をすればいいです。まず、胃の負担を減らすため、晩御飯を抜きます。本人は最近試して、晩御飯を抜いてもできるようになりました。次は早く寝て、胃の修復する環境を提供します。それは難しいみたいです。病気は作るもので、健康も作るものでしょう。同じ時間で身体を作るなら、健康な身体を作ることに専念すればいいです。胃の症状は改善しやすいです。特に胃の表面の粘膜は新陳代謝が激しいので、すぐ新しい組織に交換されます。真面目で正しい生活をすれば、健康に戻るのは時間の問題だけでしょう。
来月14日のラジオ健康話の前、帯広と沖縄二回講演会があります。その話も報告することを楽しみにしております。
 2019-02-16
  


    
