▼講演会バックナンバー

2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」

過去ブログはこちらから
ラジオ健康話
カテゴリー 講演会
1月10日、2019年新年度の初ラジオ健康話、先月健康話後の陶氏診療院のHPのブログを中心して、話題が盛り上がりました。
一つは朗報のブログです。不妊症の完治の女性の話と三か月余命と言われた男性すい臓がん患者の約三年人生の最後の旅を無痛で延命できた話です。
次は「正月病」という正月により、食環境に負けた肥満と誤嚥のことを語りました。一年一回という理由で、負けた自分の危機管理の事を語りました。
最後が、40代男性、いきなり末期がんと診断されたとき、人生の選び方の話でした。生命保険仕事がら、たくさん保険客は癌と診断され、西洋医学受けて、良い結果が出ない事実で、慎重に考えることでした。
癌と診断されて、冷静に判断することは大事でしょう。見えたがんの組織は、直接命を脅かすことはないでしょう。本当に命を脅かすのは、これから出る癌の組織です。正常細胞の栄養を奪い、本体の新陳代謝が崩れ、命を落としてしまいます。そのため、見えている癌組織より、未来の癌細胞の対応は大事です。
現代医学では、見えている癌細胞の対症がメインで、次の癌細胞が出るのを促進する要素もあります。
一つは朗報のブログです。不妊症の完治の女性の話と三か月余命と言われた男性すい臓がん患者の約三年人生の最後の旅を無痛で延命できた話です。
次は「正月病」という正月により、食環境に負けた肥満と誤嚥のことを語りました。一年一回という理由で、負けた自分の危機管理の事を語りました。
最後が、40代男性、いきなり末期がんと診断されたとき、人生の選び方の話でした。生命保険仕事がら、たくさん保険客は癌と診断され、西洋医学受けて、良い結果が出ない事実で、慎重に考えることでした。
癌と診断されて、冷静に判断することは大事でしょう。見えたがんの組織は、直接命を脅かすことはないでしょう。本当に命を脅かすのは、これから出る癌の組織です。正常細胞の栄養を奪い、本体の新陳代謝が崩れ、命を落としてしまいます。そのため、見えている癌組織より、未来の癌細胞の対応は大事です。
現代医学では、見えている癌細胞の対症がメインで、次の癌細胞が出るのを促進する要素もあります。

2019-01-13