▼講演会バックナンバー

2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」

過去ブログはこちらから
「水素吸引の安全性」
カテゴリー 講演会
第22回日本統合医療学会学術大会IMJ2018北海道大会、10月7-8日二日間で、札幌市立大学で開催しました。全国から会員さんの集大成で、台風のことを心配しながら、ほとんど予定通りに皆さんが参加しました。
初日は「水素吸引の安全性」を発表しました。水素の安全性は、水素の効果より、皆さんが気になります。陶氏診療院は日本の最高レベルの水素酸素発生器を使い、11ヶ月を臨床検証して、その安全性と有効性を発表しました。
大会の企業展示も他の水素メーカーも参加しました。癌治療の発表の中、水素を取り入れて、他の療法と一緒に併用する先生も多いから、とても嬉しいです。
大会で、オゾンガスの治療発表は多いです。獣医の清水先生は面白い話をしました。オゾンと水素の動物治療時、健康効果が出る時のメカニズムが同じところがありました。酸化と還元のバランスでしょう。
今年は水素の安全性を発表しました。来年はもっと患者の治療効果の発表を期待して、水素の応用をもっと広げたいです。
初日は「水素吸引の安全性」を発表しました。水素の安全性は、水素の効果より、皆さんが気になります。陶氏診療院は日本の最高レベルの水素酸素発生器を使い、11ヶ月を臨床検証して、その安全性と有効性を発表しました。
大会の企業展示も他の水素メーカーも参加しました。癌治療の発表の中、水素を取り入れて、他の療法と一緒に併用する先生も多いから、とても嬉しいです。
大会で、オゾンガスの治療発表は多いです。獣医の清水先生は面白い話をしました。オゾンと水素の動物治療時、健康効果が出る時のメカニズムが同じところがありました。酸化と還元のバランスでしょう。
今年は水素の安全性を発表しました。来年はもっと患者の治療効果の発表を期待して、水素の応用をもっと広げたいです。

2018-10-07