▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
地震と建築
カテゴリー その他
北海道胆振東部地震、北海道中、記録的最大震度7と言われ、古い建物が倒壊して、損害が大きかったです。しかし、震度6や5強の札幌市には、地盤により家屋が斜めしたけど、倒壊した報道がないほど、札幌市の建築が丈夫だね。
さすが震災多い国で、建築の耐震設計と建築には、凄いと思います。母から言うと、同じ地震が上海になったら、大変でしょう。
最近震度4の余震も続き、何度なくなれた気分で、余震が来ても、テレビの確認や、すぐ避難対応もしなくなりました。
安心安全な建築は、普段の生活を支えていました。10年前、住んでいる住友住宅のマンションは、耐震問題で退居したことがあり、もし、そのまま住んでいると、今回の地震はどうなったのか…しょうしょう怖く感じました。確かに、まだそんなに大きな地震ではなくても、6階住んでいる部屋の本棚が倒れました。
人が住むための部屋が、第一の機能は安全でしょう。災難が多い日本、その一番に気になるのは耐震問題でしょう。
さすが震災多い国で、建築の耐震設計と建築には、凄いと思います。母から言うと、同じ地震が上海になったら、大変でしょう。
最近震度4の余震も続き、何度なくなれた気分で、余震が来ても、テレビの確認や、すぐ避難対応もしなくなりました。
安心安全な建築は、普段の生活を支えていました。10年前、住んでいる住友住宅のマンションは、耐震問題で退居したことがあり、もし、そのまま住んでいると、今回の地震はどうなったのか…しょうしょう怖く感じました。確かに、まだそんなに大きな地震ではなくても、6階住んでいる部屋の本棚が倒れました。
人が住むための部屋が、第一の機能は安全でしょう。災難が多い日本、その一番に気になるのは耐震問題でしょう。

2018-09-24