▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
パパの日
カテゴリー その他
8月8日、パパの日とする国が多くないでしょう。母の日が良く言われるけど、パパの日はまだなじみがないかもしれないです。
自分もパパになって、20年以上なりました。感謝を受けるより、感謝する気持ちが上でしょう。
私の成長の過程に、覚えているのは父、父の父からのお世話のお陰でした。もちろん、見えていないの父の父の父たちのご苦労、人類の代々のエネルギーが積み重ねて、今の自分がいることを、父の日に思わず考えらされました。
自分の半世紀の人生経験から、ついに人類のことも想像したくなり、700万年の人類は、どのぐらい地球の変遷の環境から、生き残り進化してきたのか。人類誕生して500万年がアフリカ大地から出ないことが、その大変さが想像できるでしょう。しかし、近代から100万年、人類が地球の隅々まで進出して、そのことができるのは、人類の環境適応能力が上がることでしょう。8万年氷期と2万年間氷期の地球の環境サイクル中で、寒さと飢餓に絶える遺伝子を備える人類は、今まで人口70憶超えるほど進化し続けました。
これからの地球のどんな環境にも耐えられるように、人類がどう進化するのかも、不思議な世界になるかもしれないです。より健康で長生きするのは人類の共通希望で、寒さと飢餓に強い遺伝子を思いながら、健康生活を歩んでいき、父の日の一人父の片思いかなあ。
自分もパパになって、20年以上なりました。感謝を受けるより、感謝する気持ちが上でしょう。
私の成長の過程に、覚えているのは父、父の父からのお世話のお陰でした。もちろん、見えていないの父の父の父たちのご苦労、人類の代々のエネルギーが積み重ねて、今の自分がいることを、父の日に思わず考えらされました。
自分の半世紀の人生経験から、ついに人類のことも想像したくなり、700万年の人類は、どのぐらい地球の変遷の環境から、生き残り進化してきたのか。人類誕生して500万年がアフリカ大地から出ないことが、その大変さが想像できるでしょう。しかし、近代から100万年、人類が地球の隅々まで進出して、そのことができるのは、人類の環境適応能力が上がることでしょう。8万年氷期と2万年間氷期の地球の環境サイクル中で、寒さと飢餓に絶える遺伝子を備える人類は、今まで人口70憶超えるほど進化し続けました。
これからの地球のどんな環境にも耐えられるように、人類がどう進化するのかも、不思議な世界になるかもしれないです。より健康で長生きするのは人類の共通希望で、寒さと飢餓に強い遺伝子を思いながら、健康生活を歩んでいき、父の日の一人父の片思いかなあ。

2018-08-08