▼その他バックナンバー

2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
表千家茶道体験
カテゴリー その他
2月3日、診療院で、元気になった患者から、茶の湯をいただきました。とても勉強になりました。
まずは環境作り、正座で挨拶から始まり、のち香りが美味しい自家製の桜餅を先にいただきました。口の中の甘い味の後で、あまり泡が立てない抹茶をいただきました。思ったより、抹茶の苦みがないから、深い味で苦みが少ない抹茶と言われ、なるほどと思いながら美味しくいただきました。
目の前でお茶をたてていただくのが始めてで、診療院に出前でいただくのも初めて、とても嬉しいです。患者とは言え、健康になって、そういう形のご褒美を受けるのも、とても楽しみにしております。次回は私の両親が来日時、もう一回すると言って、なお嬉しくなりました。茶道の礼儀と形、その裏の意味が、もう少し聞きたいですね。奥が深いです。
まずは環境作り、正座で挨拶から始まり、のち香りが美味しい自家製の桜餅を先にいただきました。口の中の甘い味の後で、あまり泡が立てない抹茶をいただきました。思ったより、抹茶の苦みがないから、深い味で苦みが少ない抹茶と言われ、なるほどと思いながら美味しくいただきました。
目の前でお茶をたてていただくのが始めてで、診療院に出前でいただくのも初めて、とても嬉しいです。患者とは言え、健康になって、そういう形のご褒美を受けるのも、とても楽しみにしております。次回は私の両親が来日時、もう一回すると言って、なお嬉しくなりました。茶道の礼儀と形、その裏の意味が、もう少し聞きたいですね。奥が深いです。

2018-02-04