▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
漢方アロマ療養師育成校入門コース再開案内
カテゴリー 講演会
中国医学を勉強する入門コースは10月21日(土)15:00-17:00再開します。再勉強をお待ちしております。
5000年歴史ある中国医学の真髄は、健康に対して速効性と持続性、人生に対して先見性を持っています。哲学の思考は中国医学の最高のレベル人類の財産で、正しい人生を歩む時、中国医学の思想はあなたの良い友でしょう。
入門コース内容紹介
単位1
中国医学理論基本篇:陰陽理論
漢方アロマ概要
単位2
中国医学理論基本篇:経絡理論
漢方アロマシリーズ:漢方精油使用法
単位3
中国医学理論基本篇:気・血・水
漢方アロマシリーズ:漢方整腸食
単位4
中国医学理論基本篇:五行・五色・五味篇
スキンケアシリーズ:皮膚の知識と美肌美容法
単位5
中国医学の真髄:養生(人生設計、四季、一日養生法) 漢方アロマと西洋アロマの区別 漢方アロマ入浴法
単位6
中国医学の真髄:陰陽五行と体質 漢方アロマ薫蒸処方
自己体質・性格・なりやすい病気チェック
自己体質改善法処方
Q&Aとテスト
5000年歴史ある中国医学の真髄は、健康に対して速効性と持続性、人生に対して先見性を持っています。哲学の思考は中国医学の最高のレベル人類の財産で、正しい人生を歩む時、中国医学の思想はあなたの良い友でしょう。
入門コース内容紹介
単位1
中国医学理論基本篇:陰陽理論
漢方アロマ概要
単位2
中国医学理論基本篇:経絡理論
漢方アロマシリーズ:漢方精油使用法
単位3
中国医学理論基本篇:気・血・水
漢方アロマシリーズ:漢方整腸食
単位4
中国医学理論基本篇:五行・五色・五味篇
スキンケアシリーズ:皮膚の知識と美肌美容法
単位5
中国医学の真髄:養生(人生設計、四季、一日養生法) 漢方アロマと西洋アロマの区別 漢方アロマ入浴法
単位6
中国医学の真髄:陰陽五行と体質 漢方アロマ薫蒸処方
自己体質・性格・なりやすい病気チェック
自己体質改善法処方
Q&Aとテスト

2017-10-20