
2025-09-16
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-09-03
宰相と首相

過去ブログはこちらから
5
一回の施療でウエスト5cm減(卵巣腫瘍)
77歳の北海道江別市在住の女性患者さんが、友人の紹介で、5月9日、下肢浮腫・腹張・歩行困難で診療に来ました。MR検査を見ると、赤ちゃんの頭より大きな卵巣腫瘍が見えました。病院の診断は卵巣腫瘍で、すぐ手術を勧めました。本人は、友人から聞いたこと、以前は東京の女性中学生生徒さんが盲腸で手術を勧められ、札幌に来て、陶氏診療院の診療後、手術はしなくて回復した話を思い出して、自分も手術をしたくないから、友人の付き添いで、診療が始まりました。
診療院は、中国医学の漢方精油のカッサ施療と水素吸引した後、宿題を出しました。過午不食、早寝早起き、腰痛体操、発芽発酵玄米ご飯を主食に切り替え、FFCパイロゲンと玄米酵素を勧めました。子供がいない患者さんがご主人の付き添いで、しっかり指示を覚え、夫婦二人で自宅で実践しました。
5月17日二回目の施療時に、なんと浮腫んでいる下肢は改善、腹囲を計ると、94cmから89cmに縮小していました。本人もびっくりしました。MRの画像で、良性腫瘍に見えるから、体質改善すれば、腫瘍が小さくなり、手術も回避する可能性もあります。
本人の努力次第、次回の変化を楽しみにしております。
診療院は、中国医学の漢方精油のカッサ施療と水素吸引した後、宿題を出しました。過午不食、早寝早起き、腰痛体操、発芽発酵玄米ご飯を主食に切り替え、FFCパイロゲンと玄米酵素を勧めました。子供がいない患者さんがご主人の付き添いで、しっかり指示を覚え、夫婦二人で自宅で実践しました。
5月17日二回目の施療時に、なんと浮腫んでいる下肢は改善、腹囲を計ると、94cmから89cmに縮小していました。本人もびっくりしました。MRの画像で、良性腫瘍に見えるから、体質改善すれば、腫瘍が小さくなり、手術も回避する可能性もあります。
本人の努力次第、次回の変化を楽しみにしております。

2022-05-18