
2025-10-14
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-10-04
物事の陰陽の両面
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-10-01
連休と経済

過去ブログはこちらから
2
地方からの生徒さん
三年前、合気道家三枝先生の紹介で、東京の造園デザイン、作庭や花活けの一家を施療に来ました。去年、主人が腰痛で、奥さんが電話で指導を受けて、なんとか仕事を間に合って、中国医学を勉強の気持ちで生まれました。
2月21-22日の集中コースで、入門コースを勉強に来ました。中国医学の基礎から、陰陽、五行、気血水、五臓六腑、漢方経絡などを勉強して、さらに施療も受けで、元気で東京に戻ることになりました。
三年ぶりの施療も受け、痛いけど、すっきりした気持ちで、中国医学の勉強は、大変楽しくなりました。
在校生も四人を参加して、にぎやかな教室になりました。四回目再受講した生徒さんの話で、何回聞いても、勉強になるほど、ちゅぐ億医学の奥深さが実感しました。中国医学の理論勉強に通じて、今まで施療でよくなるの理由も分かるし、腑に落ちるほど、これから施療ももっと楽しみにやっていけます。
札幌の生徒さんは、何回でも再受講でき、羨ましいと地方の生徒さんからの感想らしいです。(笑)
2月21-22日の集中コースで、入門コースを勉強に来ました。中国医学の基礎から、陰陽、五行、気血水、五臓六腑、漢方経絡などを勉強して、さらに施療も受けで、元気で東京に戻ることになりました。
三年ぶりの施療も受け、痛いけど、すっきりした気持ちで、中国医学の勉強は、大変楽しくなりました。
在校生も四人を参加して、にぎやかな教室になりました。四回目再受講した生徒さんの話で、何回聞いても、勉強になるほど、ちゅぐ億医学の奥深さが実感しました。中国医学の理論勉強に通じて、今まで施療でよくなるの理由も分かるし、腑に落ちるほど、これから施療ももっと楽しみにやっていけます。
札幌の生徒さんは、何回でも再受講でき、羨ましいと地方の生徒さんからの感想らしいです。(笑)


2021-02-22