▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
実技勉強単位二
カテゴリー 講演会
第三期漢方アロマ療養師育成校実技上級コース単二は4月24日午前中に、陶氏診療院で行いました。
二期生も参加して、沢山の練習ができました。健康の個人差、施療中の反応の違い、生徒さん達の施療と私の施療、その違いも体験しながら、中国医学の施療真髄を理解し続けます。
陶氏療法は、伝統療法カッサーを用いて、患者の体質診断と体質改善を同時に行い、不調を解消すると同時に、予防も行います。
一人の生徒は、朝起きた時、股関節の活動が辛くて、授業後、股関節の痛みも取れて、動きもスムーズになり、大喜んでいました。もう一人生徒は、練習時にとても痛い背中の患部は、翌日色が出る程、見えないの瘀血が分かりました。
健康ケアは、経験学でもあり、先人の知恵と手法で、一人から一人へ伝授し、伝承の過程はとても大事です。
単位三は5月7日火曜日の10時30からです。受講生の再受講をお待ちしております。
二期生も参加して、沢山の練習ができました。健康の個人差、施療中の反応の違い、生徒さん達の施療と私の施療、その違いも体験しながら、中国医学の施療真髄を理解し続けます。
陶氏療法は、伝統療法カッサーを用いて、患者の体質診断と体質改善を同時に行い、不調を解消すると同時に、予防も行います。
一人の生徒は、朝起きた時、股関節の活動が辛くて、授業後、股関節の痛みも取れて、動きもスムーズになり、大喜んでいました。もう一人生徒は、練習時にとても痛い背中の患部は、翌日色が出る程、見えないの瘀血が分かりました。
健康ケアは、経験学でもあり、先人の知恵と手法で、一人から一人へ伝授し、伝承の過程はとても大事です。
単位三は5月7日火曜日の10時30からです。受講生の再受講をお待ちしております。

2019-04-25