▼講演会バックナンバー
    2025-10-30
 健康診断数字の味方
 2025-10-28
 量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
 2025-10-27
 根本療法と対症療法
 2025-10-26
 量子と気
 2025-10-22
 西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
 2025-10-16
 人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
 2025-10-10
 市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
 2025-10-09
 さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
 2025-09-29
 学会発表投稿の締め切り
 2025-09-25
 水の陰陽
 2025-09-23
 逆転しない正義とは
 2025-09-22
 治病と治人
 2025-09-20
 西洋医学の先生による東洋的視点
 2025-09-18
 飲食以時,勝於藥餌
 2025-09-17
 市民公開未病セミナー2025
過去ブログはこちらから
  実技勉強単位二
カテゴリー 講演会
第三期漢方アロマ療養師育成校実技上級コース単二は4月24日午前中に、陶氏診療院で行いました。
二期生も参加して、沢山の練習ができました。健康の個人差、施療中の反応の違い、生徒さん達の施療と私の施療、その違いも体験しながら、中国医学の施療真髄を理解し続けます。
陶氏療法は、伝統療法カッサーを用いて、患者の体質診断と体質改善を同時に行い、不調を解消すると同時に、予防も行います。
一人の生徒は、朝起きた時、股関節の活動が辛くて、授業後、股関節の痛みも取れて、動きもスムーズになり、大喜んでいました。もう一人生徒は、練習時にとても痛い背中の患部は、翌日色が出る程、見えないの瘀血が分かりました。
健康ケアは、経験学でもあり、先人の知恵と手法で、一人から一人へ伝授し、伝承の過程はとても大事です。
単位三は5月7日火曜日の10時30からです。受講生の再受講をお待ちしております。
        二期生も参加して、沢山の練習ができました。健康の個人差、施療中の反応の違い、生徒さん達の施療と私の施療、その違いも体験しながら、中国医学の施療真髄を理解し続けます。
陶氏療法は、伝統療法カッサーを用いて、患者の体質診断と体質改善を同時に行い、不調を解消すると同時に、予防も行います。
一人の生徒は、朝起きた時、股関節の活動が辛くて、授業後、股関節の痛みも取れて、動きもスムーズになり、大喜んでいました。もう一人生徒は、練習時にとても痛い背中の患部は、翌日色が出る程、見えないの瘀血が分かりました。
健康ケアは、経験学でもあり、先人の知恵と手法で、一人から一人へ伝授し、伝承の過程はとても大事です。
単位三は5月7日火曜日の10時30からです。受講生の再受講をお待ちしております。
 2019-04-25
  


    
