▼講演会バックナンバー
    2025-10-30
 健康診断数字の味方
 2025-10-28
 量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
 2025-10-27
 根本療法と対症療法
 2025-10-26
 量子と気
 2025-10-22
 西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
 2025-10-16
 人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
 2025-10-10
 市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
 2025-10-09
 さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
 2025-09-29
 学会発表投稿の締め切り
 2025-09-25
 水の陰陽
 2025-09-23
 逆転しない正義とは
 2025-09-22
 治病と治人
 2025-09-20
 西洋医学の先生による東洋的視点
 2025-09-18
 飲食以時,勝於藥餌
 2025-09-17
 市民公開未病セミナー2025
過去ブログはこちらから
  食の勉強会
カテゴリー 講演会
12月11日、久しぶり玄米酵素の岡本講師の勉強会を行いました。健康作りに欠かせないものを語りました。
快食、快眠、快便、快心、快汗の「快食」を中心して、「食べ物で治せない病気は医者でも治せない」と言ったヒポクラテスの言葉を使い、食べ物による「免疫」、「自律神経」、「ホルモン」関係の病気を例にして、正しい食の知識を教えていただきました。
肝臓がんの一人事例の食事指導を混じえて、抗がん剤しても、副作用でないし、肝臓がんの腫瘍が小さくなり、腫瘍マーカー正常値に戻ることから、玄米酵素のパワーも理解できました。
玄米酵素の研究、医学的に腸内環境、健康増進の紹介もあり、とても分かりやすい勉強会です。
食は細胞作るの原料で、どのような食材を選び、いくら、いつ摂取することの裏に科学があり、西洋医学では、答えできないたくさんのことを、中国医学に聞けば、いい結果が出るかもしれないです。
        快食、快眠、快便、快心、快汗の「快食」を中心して、「食べ物で治せない病気は医者でも治せない」と言ったヒポクラテスの言葉を使い、食べ物による「免疫」、「自律神経」、「ホルモン」関係の病気を例にして、正しい食の知識を教えていただきました。
肝臓がんの一人事例の食事指導を混じえて、抗がん剤しても、副作用でないし、肝臓がんの腫瘍が小さくなり、腫瘍マーカー正常値に戻ることから、玄米酵素のパワーも理解できました。
玄米酵素の研究、医学的に腸内環境、健康増進の紹介もあり、とても分かりやすい勉強会です。
食は細胞作るの原料で、どのような食材を選び、いくら、いつ摂取することの裏に科学があり、西洋医学では、答えできないたくさんのことを、中国医学に聞けば、いい結果が出るかもしれないです。
 2018-12-13
  


    
