▼講演会バックナンバー

2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」

過去ブログはこちらから
食の勉強会
カテゴリー 講演会
12月11日、久しぶり玄米酵素の岡本講師の勉強会を行いました。健康作りに欠かせないものを語りました。
快食、快眠、快便、快心、快汗の「快食」を中心して、「食べ物で治せない病気は医者でも治せない」と言ったヒポクラテスの言葉を使い、食べ物による「免疫」、「自律神経」、「ホルモン」関係の病気を例にして、正しい食の知識を教えていただきました。
肝臓がんの一人事例の食事指導を混じえて、抗がん剤しても、副作用でないし、肝臓がんの腫瘍が小さくなり、腫瘍マーカー正常値に戻ることから、玄米酵素のパワーも理解できました。
玄米酵素の研究、医学的に腸内環境、健康増進の紹介もあり、とても分かりやすい勉強会です。
食は細胞作るの原料で、どのような食材を選び、いくら、いつ摂取することの裏に科学があり、西洋医学では、答えできないたくさんのことを、中国医学に聞けば、いい結果が出るかもしれないです。
快食、快眠、快便、快心、快汗の「快食」を中心して、「食べ物で治せない病気は医者でも治せない」と言ったヒポクラテスの言葉を使い、食べ物による「免疫」、「自律神経」、「ホルモン」関係の病気を例にして、正しい食の知識を教えていただきました。
肝臓がんの一人事例の食事指導を混じえて、抗がん剤しても、副作用でないし、肝臓がんの腫瘍が小さくなり、腫瘍マーカー正常値に戻ることから、玄米酵素のパワーも理解できました。
玄米酵素の研究、医学的に腸内環境、健康増進の紹介もあり、とても分かりやすい勉強会です。
食は細胞作るの原料で、どのような食材を選び、いくら、いつ摂取することの裏に科学があり、西洋医学では、答えできないたくさんのことを、中国医学に聞けば、いい結果が出るかもしれないです。

2018-12-13