▼その他バックナンバー

2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
時間の感覚
カテゴリー その他
診療時、70代の女性患者と話をしました。11月下旬、次回の予約は12月、すぐ正月が来るから、時間の流れが速いと思います。
しかし、子供時、正月の到来が待ち遠しいでした。子供時の時間が遅く感じます。
同じ時間でも、物理的には同じけど、なぜか年を変わると感覚が違います。
解説がいろいろがあるけど、一言で言うと、人の感覚は同じ基準ではないこと、自分の心境により変わる事、感覚も力を持っていることでしょう。
感覚や感情などは力を持っているから、健康に応用することもあるでしょう。同じことで、いい感覚を持っていれば、心境も良くなり、健康もついて来るでしょう。
そのような感覚で、往診に来る患者に、いつも何かいいことがあるか?と聞き続けます。(笑)
しかし、子供時、正月の到来が待ち遠しいでした。子供時の時間が遅く感じます。
同じ時間でも、物理的には同じけど、なぜか年を変わると感覚が違います。
解説がいろいろがあるけど、一言で言うと、人の感覚は同じ基準ではないこと、自分の心境により変わる事、感覚も力を持っていることでしょう。
感覚や感情などは力を持っているから、健康に応用することもあるでしょう。同じことで、いい感覚を持っていれば、心境も良くなり、健康もついて来るでしょう。
そのような感覚で、往診に来る患者に、いつも何かいいことがあるか?と聞き続けます。(笑)

2018-11-29